はじめまして。
夫の義理の両親への援助について悩んでいます。
(徒歩3分のところで別居。将来同居の予定はありません)
今年9月に義理の実家の車が「車検」を迎える為、買い替えを検討している様子です。
義母は「一度くらいはお父さんに新車を買ってあげたい」と、新車・中古車両方で考えています。
義父の希望は、いま話題のハイブリッドカー(数か月待ちですが、230万くらいの車)
しかし予算をオーバーしているらしく、「今回は中古で我慢を…」と義母が残念そうに義理の実家で話をされていました。
(この話は、夫と私2人で聞きました)
その数日後、夫より私に
「実家の車購入で少し援助したいと思う。」と言われました。
金額を問うと
「10万くらい・・・」と遠慮がちに言うので、本当はもっと援助したい様子でした。
義理の両親には普段から一緒に食事をしたり、何かと声をかけていただいたりとお世話になっています。私も気持ちでは「何か」してあげたいと思うのですが・・・。
私が今回の援助で引っかかるのは
1我が家も去年新車購入。ローン残額が160万ある
2夫の奨学金が残額170万円
3今は共働きで余裕があるように見えるが、できれば1~2年以内で12の残額を完済したい。
4完済後、子供を予定している(今はいません)
5義理の両親は共働き(ともに正社員)
という点です。
両親への感謝の気持ちは大切ですが、自分たちのローンも未完なのに親への援助?!と、結果的には夫の考えに反対してしまいました。
また、両親への援助というのは、両親がともに定年退職をした後に行うものだと思っています(年金支給まで生活が厳しい場合)
嫌な言い方ですが、「私はあなたの家族のために働いているのではない」とまで思ってしまいました。
私の考えは冷たいでしょうか?
トピ内ID:2586612485