現在35歳の主婦です。夜間大学時代の友人のことでご意見をお願いします。
その友人は年上のせいか、前からちょっと上から目線のようなところがありました。必要最低限しかノートを取らないと、「私のノートを貸してあげる。遠慮しなくていいよ」とか、調べ物があるから先に帰っていてと言うと「待っていてあげるよ」など、お願いしてないのに「~してあげるよ」とよく言われました。
また、友人4,5人でよく食事に行っていたのですが、みんなでオススメの店をいくつかリストアップしてどこにするか相談します。しかしその友人は1人で行きたい店を決め、予約の電話を入れてしまうのです。そんな時も「予約しておいてあげたから」と。行きたい店だけ決めて、予約手配を他の人に頼むこともあり、ちょっとわがままなお嬢様と感じていました。
卒業後、その友人は妊娠したので、しばらくつきあいがありませんでしたが、安定期に入り会おうと連絡がありました。昼間だったので他の友人は都合が付かず、2人で会いました。
私も結婚しているのですが、うちは夫が子供を欲しがりません。そのことをつい友人に話してしまいました。すると友人から「私がダンナさんに(早く子供をつくるよう)説得してあげるよ」と言われました。
友人は夫に会ったことも、電話で話したことすらありません。まさか夫婦のことにまで「~してあげようか」と言われるとは想像もしませんでした。話した自分が悪かったのですが、妊娠というデリケートな問題だけにすごく悲しく、友人の申し出を断るのが精一杯でそれ以上は言葉を失ってしまいました。
そんなことがあったので、私はその友人とはあまり会いたくないのですが、他の友人とみんなで会う機会がときどきあります。他の友人には会いたいし、これからもつき合っていきたいと思うのです。こういう場合、みなさんならどうしますか。
すみませんが、辛口は勘弁してください。
トピ内ID:2481652390