出産を境に、突然義母がイヤになってしまった者です。
初孫で大喜びの義母は急に過干渉になり、子供についてあれこれ言われたり、二日と空けずに電話やメールをしてくるようになりました。義父に休みを取らせては、二時間かけて突然遊びに来たりもしました(夫不在でも。こちらの都合を聞いたりはしません)。来ている間は私から取り上げるように抱っこして、泣いてもなかなか返してくれません。
夫に相談して、遊びに来る時は前もって知らせる事と、電話の回数を減らす事を夫経由でお願いしました。
多少は効果があったのですが義母は不満そうです。「うちの孫なのに!りんごさんの御両親とはもっと会ってるんでしょ?ずるいわあ」と冗談めかして言われたりもします。
実際は私の実家も近くはないのでそう頻繁に会ってはいません。産後二ヵ月頃に私が体調を崩してしまって、子供と一緒に二週間ほど帰った事があったのですが、その時は「ご実家へ遊びに行こうかしら」とメールが来ました(お断りしましたが)。
悪い人ではないのですが正直、子供に会わせるのも抱っこさせるのもすごくイヤ!という気分になりました。でもきっと、私自身産後で気持ちが不安定なんだ、義母も今は舞い上がっているだけだろうし、時間が経てば落ち着くだろうと思っていたんです。
そして半年が経ち・・・残念ながら状況があまり変わらないのです。
夫も私の気持ちを察してくれており、事ある毎に釘をさしてくれていますが改善されません。私もさすがに「お義母さんが子供に触れるのもイヤ」とまでは夫に言えませんし・・・。
産前はこんな事なかったのに。
これから先も付き合っていくのに、いつまでもこんな風じゃいけない。
そう思っても気持ちが付いていきません。
もう少し経てば変わるでしょうか。
同じような方、うまく気持ちを切り替える方法はありませんか?
トピ内ID:4506160222