20代後半 女性です。
今年、第1子を出産し、現在は専業主婦をしています。
夫の実家の近くに住んでおり、夫家族、親類との交流が頻繁なのですが、夫の家族はみな浪費家でお金がありません。お金を貸してと言われたりはしないけれど、結婚の時も出産の時もお祝いなどはなく、うちの親族からのお祝いのみで、普段から何かと言うと義母や義妹に奢らされます。
でも、家族はみんな仲が良く、しょっちゅう集まってはお出かけやお食事会があり、お金がなくても参加なのです。
夫曰く「思い出はお金には変えられないから、借金してでも参加する」との事。個々に借金を抱えている為、一緒に行動すると私たち夫婦に負担がかかります。
家族仲が良いのは素敵ですが、お金がないないと言って人のためには一切お金を使わず、自分のものや遊びに使う家族に疑問があります。
私の両親は他県に住んでおり一緒に出かけたりは滅多に出来ないのに、遠く離れたところからひたすら援助し、いろいろ送ってくれる事にも心が痛みます。
皆さんなら、もしお金がなくても思い出を大事にしますか?
私が嫁いだ身でもともとの家族ではないから、シビアな考えになるのでしょうか。いくら家族でもお金にだらしない人との交流は避けたいと思ってしまいます。
トピ内ID:1057956987