とある60床ぐらいの病院で働いてる看護師です。
看護師同士仲も良く、のんびりした雰囲気の病院でしたが、
病院の赤字が続いたため大きな病院のグループの傘下に入りました。
その後、割と近くにある総合病院がつぶれてそこから看護師が流れてきました。
看護基準を満たせてなかった病院は、その看護師達(4人)を歓迎して、
これからの病院をリードしたいということで他の看護師より待遇良く迎え入れ、
今は彼女達が師長や主任となっています。
それはそれで別にいのですが、問題は、彼女達が仕事をしなくてもいいように
病棟のルールをどんどん変えていることです。
日勤リーダー:指示受けしなくてもよい、ナースコール取らなくてもいい、薬の管理もしなくてもいい
チームリーダー:受け持ちを持たなくてもよい
などなど・・・・
日勤ではほとんど彼女達がリーダーをすることが多いのですが、おしゃべりしてたりカタログを見てたり、ネットをやってたりしてます。
私も時々リーダー業務をするのですが、ホントにやることがない状態です。
リーダー業務が減った分、しわ寄せでメンバーの仕事が増えているのが実情です。
こうなったのも背景があって、前の看護部長が彼女たちにかなりあからさまにえこひいきしてました。
その看護部長も突然退職(クビという噂も・・・)してしまい、新しい看護部長が最近入ってきました。
新しい看護部長はわりと下の人の話を聞いてくれるようなタイプです。
みんなで今後、彼女達の言動や行動を記録していこうかなと言っているのですが、どうやって活かしていけばいいのでしょうか??
最終的にはその看護師達をやめさせたいです。よろしくおねがいします。
トピ内ID:7566686320