はじめて書かせていただきます。私は、結婚1年半の嫁です。実は、これからの義母との付き合い方についてご意見お願いします。私の義母は義父が17年前に亡くなっており息子にべったりな性格の人です。話をしてもこっちの話は聞かず、自分の言いたいことだけ言って勝手に納得し、自分のやりたいことを押し通します。
私の夫は長男です。私も旧家の出で、実家の母と祖母(父方)の嫁姑関係を見て育ってきました。ですから、この関係の大変さは間近で見て知っていましたが、義母が一人なのをかわいそうと思い、また、夫が実家のローンを抱えていることもあり同居を承諾しました。しかし、義母のひどい言動や態度に私は精神的におかしくなり始め、そして病院にも通うようになり、結局、同居五ヶ月でローンを抱えたまま家を出ました。
姑も「私は別にライムさんたちと一緒に住みたいわけでもない。」と強がっていたのですが、別居して先日やっと子供を授かったところ、やれ、お宮参りはいついつだとか、知り合いのご夫婦は孫の入学式に行って一週間泊まってきたとか書いた手紙を送りつけて来て、挙句の果てに寂しいと言い出し、同居できるはずだと言うのです。そればかりか、こちらの風習だからああしろ、こうしろと言って私の実家に「近所付き合いが命よりも大切なんだ。親戚なんか一つくらいなくなったっていい。」と暴言を吐いて、完全に私の実家に絶縁を突きつけたのかと思っていたら、私たち夫婦が思い通りに動かないと、私の実家に必死で同意を求める始末。
こっちはほとほと疲れました。もう顔も見たくないです。でも、夫の親。これからどう付き合って行けばよいのでしょうか。ちなみに、先日送りつけてきた手紙では、「過去のことは終わり」と勝手に自己完結してました。
トピ内ID:3725656710