62才女性です。ご相談は40才の娘のことです。
娘は現在婿の実家でその父親と3人で暮らしております。お父様は今のところお元気ですがお仕事はとうに退かれているので、食事など身の回りのお世話があり、娘は一日数時間のアルバイトをしたりしなかったりという生活です。私たちの家は向こうのご実家と同県にあり、車で1.5時間くらいの距離です。
婿には35才の妹がおりまして、こちらはご主人の転勤とかで他県に住んでいるようです。ご実家からは、高速も含め3時間半くらいの距離とのことです。
この妹さんが困った方で、どうもお父様と仲が悪いらしく、今ではほとんどご実家に寄り付かないそうです。婿が言うには、転勤もみずから願い出たものではないかとのことで、それならお父様の世話を私どものほうの娘夫婦に押し付けて行ったということではないのだろうかと心配しています。
幸い私たちにはもう一人娘がおりまして、私たちのことを何かと気にかけてくれますので、老後の心配をどうこう言うつもりではありません。ただ、本来なら実の娘さんがいろいろと気遣うべきことを、私どもの娘が気苦労させられていると思うと気が気ではないのです。
一度やんわりと婿のほうから妹さんにメールしたようなのですが、その返事で「転勤で身動きが取れないし不況で給料も減り、今は人力的にも金銭的にも援助できない。家も土地もお兄さんのものになるのだし私は何も取るつもりはない」といったことを書いてきたそうで、ますます心配です。すでに労力もですが、娘はお金の苦労までしなければならないのでしょうか。第一、家や土地などと、金銭ずくな物言いには震え上がってしまいます。
やはり、婿にもっと毅然とした態度を取ってもらうべきでしょうか。妹さんの気持ちを動かす方法が私にはわかりません。
トピ内ID:1502330891