1歳7か月の女の子を持つ母親です。
離乳食を始めた頃から、ご飯を頬張って食べる癖がついているのでが、毎回ある程度お腹いっぱいになってくると、飲み込もうとせず、リスのように右の頬にご飯を貯めていって、なかなか飲み込もうとしません。過去に最長で1時間口の中にありました。
今は保育園に通っているし、虫歯や誤飲を避けるため、10分以上飲み込まない時はぺぇして~と口から出させます。
出させる前は、もぐもぐごっくんして~と何回も言っています。その都度、もぐもぐは数回するのですが、飲み込みません。
頬を押したりして、もぐもぐよ~ともしてみますが・・・。
この様な癖のある子は、どうしたらすんなり飲み込んでくれるようになりますか?
保育園の先生曰く、口の中に物がある状態が落ち着く子供もいる・・・との話しなのですが、この癖は治したいので、アドバイス宜しくお願い致します。
トピ内ID:1794797476