簡単に家族事情説明します。
義理両親は裕福で、貯金、証券、国内外の不動産を所有しています。義母名義の物が多いらしく(義母実家も裕福でいろいろ相続したらしい)、夫婦間は悪いです。
私たち夫婦には子供がいません(不妊治療中)。
夫には外国籍を持つ弟が1人だけいて、現在海外で暮らしています。日本に住む気はないそうです。離婚後再婚、前妻との間に子供が一人いて、親権は弟が持っています。
先日夫から聞いた話です。
義母が最近遺言書を作成し、その内容というのは義母の死後、1/3を夫に、1/3を弟に、1/3を弟の子供(孫)に分けるというらしいです。
夫がそれに大変不満を抱いています。
・義理の両親に何かあった時面倒を見るのは自分達である。
・自分達の住んでいる住宅は夫と義母の共有名義。
・それとは別に、弟と義母名義の住宅(現在賃貸し)がある。
・弟の子供に財産を与える理由が、親(弟夫婦)が離婚してつらい思いをしたから(孫を溺愛しています)。
などの理由からだそうです。
結局、弟側に2/3が渡ることになるのが面白くないのでしょう。
もし私達に子供ができればまた考えも変わるかも?と聞いたら、それはないと言います。
夫は私に賛同してほしいようです。そして義母の考えを改めさせたいようです。
私は、義理の両親の財産については、自分に口出しする権利はないと認識していますが、夫は自分達はパートナーであり、財産分与は二人の人生に関わる大きな問題だからと言います。
不公平感を感じる夫の気持ちは理解していますが、具体的にどうこう言った事はありません。
義母が調子悪くなったりしたときなど、自分ができる精一杯のことはやってきたつもりですが、その話を聞いてしまい、心が乱れています。
今後、私は夫と義母にどのように対応していけば良いのか悩んでいます。
小町の皆様、お知恵お貸し下さい。
トピ内ID:5416348985