はじめまして。33歳社会人9年目の男です。
タイトルの通り、会社に人の気持ちを全く考えない・理解しない人(Iさんとします)がおり、胃がきりきりする毎日を過ごしています。こんな人が身の回りにいる方、どの様に普段接してらっしゃるのか、教えて頂きたいと思い、初投稿させてもらいました。
1お客様先での作業中に一度だけ居眠りをしてしまった社員がおり、本人にその旨を指導。その後全員を集めた時に個人名を出して悪い例としながら、全員に居眠りをしないように指導。
2私が会社から支給されたPCの調子が悪くなり、修理するより買った方が安いにも関わらず会社からは支給なし。しかもその人のパソコンも調子が悪くなったら、誰にも相談せず、さっさと経済力を笠に着て自腹でパソコンを購入。
3先日行われた社員の父親の葬儀に、別な社員が香典を出したところ、「香典なんて出さなくていい、そんなところに気を使う暇があるならもっと仕事しろ」との発言。香典を出した社員と父親が無くなった社員は、相当仲が良い状況です。
4私がIさんの下で働くようになって丸1年、歓迎会もありません。私だけでなく同じところで働く事務の方にも聞いたところ、やはり歓迎会はなかったそうです。
と、まぁ挙げていけばキリは無いのですが、こんな状況です。
ちなみにIさんは45歳、小学生の子供がいて、全社200名以上の会社の東京の拠点をまとめる責任者。東京には自社・関連会社合わせて100名近い社員がいます。
自分が歓迎会をしてもらえなかったこと、パソコンの事はさて置いて、やはり若い社員などから不満が相当出ています。可能な限りフォローしていますが、やはり限界が・・・。
貴重な皆様からのご意見・アドバイスをお聞かせ頂ければと思います。
トピ内ID:5765549106