40歳男です。31歳の専業主婦の妻と5歳の息子がいます。
8年ほど前に自宅から1時間ほどの実家に住んでいる母が寝たきりになってしまいました(父は結婚前に亡くなっていた)介護の話が出たときに妻から「親の介護は実子がやるべき」との意見が出ました。また、「仕事は今まで通りやって給料減らしたりしないでよ。介護資金は遺産があるんでしょ?それ使ってね」とまで言われてしまいました。あまりの言いようにかなり気分を害したのですが、意地になって仕事と介護を両立していました。その頃は睡眠時間3時間ぐらいだったと思います。母は2年ほどで亡くなったのでやっと落ち着いた生活に戻りました。
その後しばらくして息子が誕生したときは自分も育児休暇を取り半年間子育てに集中していました。給料も遺産から埋め合わせしたので手取りも減っていません。育児休暇が終わった後も遅くなって出来た息子なので子育ては妻以上にがんばったと思います。もちろん赤ちゃん時期などは妻でしか出来ないことも多いのですが、後年は独立して自宅事務所で一人作業ということもあり比重は私の方が上でした。
そんな中、義母が足の骨折から寝たきりになってしまったという話が出てきました。義父は健在ですが、トラック運転手という仕事柄中々付き添ってあげるのが難しそうです。お見舞いに行ったときの様子ではかなりの介護が必要な状態と見受けられました。自宅から1時間半程度なので妻が日中なんどか手伝いに行っているようです。最近になって妻が何か言いたそうにしています。内容はわかっているんです。もちろん義母の介護に行きたいという話でしょう。電話を聞いている限りでは介護士さんをお願いしている費用もかなりかかっているようで援助も頼まれているようです。
続きます
トピ内ID:7412979480