35歳、2人の子供がいて、正社員歴14年です。これまで育児休暇を2度取得してがんばってきました。
仕事は医療業界での専門職です。日常会話はもちろんですが、担当分野の内容によっては通訳ができるレベルの英語力があります。
ところで最近、家庭の事情(介護)及び、子供が小学校に上がりもう少し丁寧に子供を見てあげたいことなど、また自分が体調を崩すことが増えたことなどから、仕事をいったん止めたい・・と真剣に思うようになりました。ですが、本来自分としては仕事をしている生活が合っているのは分かっているのですが。
また、私は自分で経済的自立をしていることにこだわりたいのです。夫は正社員で働いていますが、バイタリティに乏しく、何となくあと10年したらリストラ候補になりそうなタイプで、そうなったら養ってあげたいのです。ですが、家庭の事情もそれはそれで大事だし・・・
という迷いはさておき、質問に入ります。
一度専業主婦になった後、正社員レベルの給与がもらえる状態に返り咲いた方から、どのような経緯でそのポジションに復帰できたのか、ということを教えてください。
ただし、「自宅の自営業を手伝うことにした」、というのはナシで。「思い切って起業した」というご経験があればぜひ教えてください。
また上の世代の先輩からは、「40すぎて子供が手がかからなくなっても、一旦専業主婦になっていると、パートレベルの仕事しか入ってこないわよ~、辞めるのを止めなさい」と止められます。
やはりそうなのでしょうか。ですが私は14年も仕事してきて、語れる実績もあります。決して新卒後数年腰掛け程度の仕事をして辞めてブランクがあるというタイプではありません。それでもいったん主婦になってしまっていれば、たとえばそれで3~5年休んで40歳ぐらいになれば、誰も雇わないのでしょうか。そのあたりを知りたいです。
トピ内ID:9559204597