メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
自分を名前で呼ぶ中2の息子(家でだけ)
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
自分を名前で呼ぶ中2の息子(家でだけ)
お気に入り追加
レス
27
(トピ主
0
)
あすか
2004年12月7日 10:28
ヘルス
うちの中2の息子は自分の事を呼ぶ時、今でも
名前(というか 小さい頃からの呼び名)で言います。例えば”それ、ケンのんやで”とか”うん、ケンも。”・・・って感じです。
家の中で家族との間だけで 学校や友達間では
僕、とか俺とか使い分けてるようですが。
我が家では小さい頃からその呼び名で呼んで来て
今もそうだし、息子もクセで呼んでいますが これって変でしょうか?
もう中学生になってちょっと子供っぽいかな?とか思うのですが・・。 でも小柄で童顔のせいもあり、全然違和感がないのです。親から見るといつまでも可愛い息子なのですが 皆さんのお宅ではどうですか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
27
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
きっとうちのもそうなるなあ・・。
しおりをつける
カクレクマノミ
2004年12月8日 06:00
現在小5ですが自分のことを~ちゃんと呼びます。多分外では「俺」とか言うのだと思います。
「~ちゃんねえ、おかあさん」というように。
幼く、赤ちゃんのような息子で可愛いこと限りないのはトピ主さんと同様です。同じような方が居られるのがうれしいですが、ここで、同調してはだめなのでしょうかねえ・・・?
夫はさかんに「なさけない!!」と連発しますが。それも本当に幼稚園の頃から言うので私は「まだ、幼いのよ!」とかばってきましたが最近その声も心なしか小さくなってきているような・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
私の周りでは・・・。
しおりをつける
はな
2004年12月8日 09:32
私は高1ですが、周りの友達に、家では自分の事を名前で呼ぶ子結構いますよ。中には『OOちゃん』と呼ぶ子も。
男の子の事はわからないのですが、別に私は
そこまで気になりません。
『良い家庭に育ってるんだなぁ』とか『仲が良いんだろうな。』と思う程度です。ちょっと甘やかされてるのかな。と思うこともないとはいえませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
変じゃない、と思うけど。
しおりをつける
しくらめん
2004年12月8日 10:00
家の息子は高3でも家では自分の事名前で言ってます。
(もっとヤバイっすね。)
家で「オレ」よりはいいかと黙認してます。
・・・ていうかあまり気にしてないです。
でも外では「俺」「僕」です。
グレこそしないけど、
一丁前に反抗的な態度も取る時あるし、
マザコンとかそんな心配全くない奴なんで、
却ってそのギャップが面白いかも、なんて感じかな。
その内彼女かなんかが家に出入りするようになれば、
自然に言わなくなるんじゃないかななんて思ってます。
親の呼び方も 小さい時は「パパ」「ママ」でしたが、
小学校入学と同時に「お父さん」「お母さん」と
自分で決めて、変えてしまいました。
だから放っておけば自分で決めるんじゃないかな?
因みに、親から子供は名前の呼び捨てで、
『ちゃん』を付けて呼んだ事はほぼないです。
トピ内ID:
...本文を表示
うーん
しおりをつける
ぴちょん
2004年12月8日 10:48
正直、自分のことを名前で呼ぶ人は自己愛が強そうで、好きになれません。世間的にも、いつかは治さなければならないものだと思います。
けれど、ご本人も外では使い分けているようですし、だったら別に構わないのではないかと思います。使い分けていると言うことは、自分でもそれは世間的に見ておかしいことだとわかっているということですし。
家では母親を「ママ」と呼び、外では「ハハオヤがさ…」と言っているのと同じでしょう。ご本人が家の中でも「俺」などと言い始めたときに、「そんな汚い言葉遣いはやめなさい」と叱るのだけは、やめたほうがいいとは思いますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
小3男児、リラックスの証?
しおりをつける
犬下
2004年12月8日 10:54
ウチの息子、幼児期より、名前からは考えられないあだ名があります。
幼稚園入園のころは、園でも言ってたようですが、すぐに「僕」やがて「俺」になりました。家ではほとんどあだ名でした。
やがて小学校。同じように学校では「俺」、家ではあだ名。
私は気づきました。息子が言い分けているのを。
私の実家(長期休暇に帰省、電話もしょっちゅう)ではあだ名、義実家(年末に日帰り、月1電話)では「俺」と言っています。友達と遊んでいるときも幼馴染とはあだ名、学校の友達とは「俺」・・・。
私達夫婦は息子のリラックスのバロメーターと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
いいじゃないですか~
しおりをつける
なおぴ
2004年12月8日 11:34
わがやの息子も中二です。
去年辺りまでやはり名前で自分を呼んでいたかも。
きっと、家の中は素のままの自分を出せる安心できる
スペースなんでしょう。
一口に中二といえど、大人びた子、小学生に限りなく
近い子、いろんなタイプの子がいますよね~。
大きな声では言えませんが、うちの息子は異性よりポケモンの話題がまだまだ大好き。
トピ主さんのお子さんは外ではきちんと使い分けしているんだから全く大丈夫ですよ。
家の中で位のびのび好きなように自分を呼ばせて
あげましょう。
大人だって家の中と外で、違う事結構あると思います。
大人になりかけの中二、可愛いですよね~。
お互い思いっきり可愛がりましょうね!!
トピ内ID:
...本文を表示
うちの子も同じ
しおりをつける
めろ母
2004年12月8日 11:41
うちの息子も中学生ですが(もう3年)家ではそうですよ。昔からそうなのであまり気にしていなかったけど 考えてみれば幼いかなぁ・・・?
漢字一文字の名前だからニックネームみたいな雰囲気ですが。
勿論 外では僕とか俺とか言ってます。
歳相応にしっかりしていますし。 でもなんだかんだ言っても そんな息子が可愛くて 早く大人にならないで~!って思っている自分がいます。笑
トピ内ID:
...本文を表示
うちの弟も、
しおりをつける
姉さん
2004年12月8日 12:17
高校2年の今も自分のことを名前で呼んでます。もちろん外では「オレ」とか「ボク」って言ってるみたいですけど・・・
トピ主さんの息子さんみたいに童顔でかわいければ良いんですけど、もう高2にもなると、おっさんみたいな声で「○○なぁ~」とか言うのでちょっと違和感(笑)
でも、直すというか変えるきっかけが無いんだと思います。かく言う私も、高3までチャン付けで自分のことを呼んでました(家の中だけですが)。自分でもチャン付けは止めたかったんですが、ある日突然変えるのも変かな、とか悩んでそのまま高3までって感じです。大学で一人暮らしを始めたのがきっかけで家でも「わたし」になりました。
弟に自分のこと名前で呼ぶのやめたら?って1回言ってみたことがあるんですが、小さいときからの癖で勝手に口から出てくると言われました。もう自然に任せるだけでしょうかねぇ。。
トピ内ID:
...本文を表示
大人になっても家では・・・
しおりをつける
はなこ
2004年12月8日 12:21
私30歳ですが、いまだに実家では自分のことを名前で呼んでます。
でも、ちゃんと外では「私」と言います。
家で「お父さん、お母さん」、外で「父、母」って言うのと同じような感じですよ。
区別してるなら別にいいと思うけど、ダメですか?
トピ内ID:
...本文を表示
うちの小6の息子も
しおりをつける
yura
2004年12月9日 01:57
そうです。
このトピを読んで 気がつきました。
外では「オレ」って言ってますが
家では「○○ねぇ~」って。
上の娘は小学校低学年まで「△△ちゃん」と
自分のことを言ってましたが 突然「ウチ」
「アタシ」に代わりました。
息子もそろそろ直してくれればいいんだけど・・・。
ちなみに私は23歳の頃 新婚の夫に
「yuraって 実家では自分のこと『yura』って
言うんやなぁ、なんで?」と言われて
恥ずかしくなり 「私」と言うようになりました。
トピ内ID:
...本文を表示
私も・・・
しおりをつける
ノノこ
2004年12月9日 09:49
小学校6年生まで「○○ちゃんね~」って言ってました。
中学受験の面接の練習で「私」というようになってから
直りましたけど(笑)
あ~でも今は彼氏と話すときは「○○ね~」って
自分の名前言ったり家族と話すときもそうですね。
ちなみに家族からもちゃん付けで呼ばれていますが・・・。
彼も実家に帰るとくん付けではないものの、名前で
話すそうです。小さいうちはちゃんとかくんでも
かわいいな~って思います。大きくなったら周りを
気にしだして直るんじゃないかな~?
トピ内ID:
...本文を表示
私も
しおりをつける
カルカンドレッシング
2004年12月9日 12:53
私も21ですが家では自分のことを名前で呼びます・・・。
そとでは「うち」、たまに「私」。
昔はちゃんづけでした。姉もまったく一緒です。
今更家で自分の呼び名を変えるのは妙にはずかしいからです。でもやっぱりやめたいですね。姉がそうしているのを見ると、とてもみっともなく見えてしまうので。
弟は外では「俺」でしたが、思春期になり恥ずかしくなったのか、でもどう言えばいいのかわからないのか、ずっとごまかしてたけど、最近(19才)では「わたくし」です・・・。
最初なんじゃそりゃ!!って思ったけど、きっと弟の精一杯なんです。
トピ内ID:
...本文を表示
上がいる
しおりをつける
妹
2004年12月9日 14:52
四捨五入したら40になる私の兄も、家族の前では自分のことを名前というかあだ名で呼びます(例:あっくんな…)。
「俺」というときもあるので、あまり意識はしてないみたいです。
聞く方も意識してないので気になりませんし。
ただ、以前電話で「あっくん(仮名)だけどな」と言ったときには笑いました。
せめて「お兄ちゃんだけどな」にしてほしかった…。
なのでトピ主さんのお子さんのことは、微笑ましいなと思いました。
外と内で使い分けてるのなら、気にすることないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
家の中ならいいのでは?
しおりをつける
○美
2004年12月10日 05:49
私は完全な無意識なんですが、家の中で家族と話す時だけ
自分のことを名前で(○美のお弁当どれ?とか…)呼んでました。
外で自分のことを名前で言う女の子とかを見て
「バカっぽ~い」とか思ってたのに、自分が家の中で
そうしてることを気づいたのは最近です。(20代)
本当に無意識だったんですが、うちは女姉妹がいるので
皆が「私の~」「私は~」と言うとややこしいので
家の中だけ名前で呼ぶようになったのかも!?
兄は男一人なので「オレ」と言いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
使い分けられるなら別に
しおりをつける
杏
2004年12月10日 06:00
タイトルどおり、外と家で使い分けられるなら特にかまわないと思いますよ。
「自己愛が強い印象を受ける」とかかれてる方もいましたが、使い分けていると言うことは、
ただたんに家ではリラックスしているので、むかしからの呼称を使ってるだけなんじゃないでしょうか?
自己愛が強そうに見えるのは、外でも使うひとだな。
しかもむかしは言ってなかったのに…、と言う人(笑)
まぁ、それはさておき。
私も実は自分のこと家では「杏ちゃんね」と、そとでは「私ね」と使い分けていました。(高校生くらいまで)
むかしから周りのみんなが「杏ちゃん」と呼んでいたので、そのまま覚えたみたいですね。
今(20代後半)はとういと「私」に統一しています。
なぜかと言うと、一度学校とっさの時に間違えて「杏ちゃんは…」と言ってしまったのがものすごく恥ずかしくて、
家でも「わたし」というようになりました。
今使い分けてるってことは、「自分を名前で呼ぶのはプライベートな時間だけ」と理解してるんだと思うので、
無理になおさせなくても何かのきっかけで変わっていくんじゃないかな?
トピ内ID:
...本文を表示
外では
しおりをつける
みさき
2004年12月10日 06:18
無意識に僕や俺と言ってますよ、たぶん。
中2の男の子が学校で「ケンね・・・」なんて恥ずかしくて言えないはずです。
そんなに心配なさらなくて大丈夫ですよ。
私の兄と弟も十代の頃は家でふざけたり両親に甘える時などに自分を名前で呼んでましたよ。
私もそうでしたが今思えば完全に使い分けてました。
でも両親は気にしてなかったようです。
トピ内ID:
...本文を表示
私もいいます
しおりをつける
くま子
2004年12月10日 06:20
私は、三十路に入った今でも、実家では自分のことをくま子といっています。
ちなみに子供のころからではありません。
3人兄弟の真ん中で、母が名前を呼ぶ時にいつも私の名前だけ読んでくれない…正確には呼び忘れるんです。上の名前、下の名前を呼んだ後はまた上の名前が呼ばれます。私のことは呼んだつもり。
なので高校生になった頃から、私を使わずくま子と言うようになりました。あくまで家の中限定です。
おかげで母も忘れず私の名前をよんでくれるようになりました。
最近は、実家でも私と言うようにしているんですが、長年のくせでたまに、くま子となってしまいます。
あまり心配いらないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
こういうのはどでしょう?
しおりをつける
マイブーム@プリン
2004年12月10日 06:24
「*歳にもなって、気持悪い。」と言ってみては?
ちなみに、そんなことを言われて直った(?)私。その時は傷付きはしましたが、今ではそう言っていた頃が恥ずかしいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
高3の時彼氏が
しおりをつける
くるるん
2004年12月10日 06:53
高校3年生の時に、同級生の男の子と付き合っていました。ある日、家に遊びに行き、両親・妹に紹介され、どきどきしながらも楽しく過ぎしていたとき・・・
彼父
「○○ーちゃん(彼妹)、小学校の時、習字で賞もらったもんな」
彼氏「それ、じゅん!」
私「・・・!?!?!?!?!?」
私的には絶対イヤです。(私だけかもしれませんが)
他にも色々原因はありましたが、自分の名前を呼ぶことも原因のひとつで、好きではなくなり、さよならしました。
トピ内ID:
...本文を表示
兄弟はいます?
しおりをつける
ソナチネ
2004年12月10日 07:04
うちの高校2年の息子も家で自分を○○と呼んでます。下の子で甘えん坊なので、一時心配したのですが、考えてみれば上の子が「僕」というので、自分を主張するために名前で言っているのかなぁと思いました。一人っ子だったら甘えているだけかもしれませんが、家でだけだったらリラックスしてると思えばよろしいのでは。
トピ内ID:
...本文を表示
直した方がいい なぜなら・・・
しおりをつける
まりり
2004年12月10日 08:17
息子さんに注意した方がいいと思います。
私も子供の頃、自分の事を名前で呼んでいましたが両親にみっともないからって注意を受けました。
息子さんは家の中だけとの事ですが、家の中で自分の事を名前で呼ぶ限り、外でも無意識にポロッと出てしまう可能性大ですよ。
昔付き合っていた人の家に遊びに行った時に、元彼当時19歳が母親の前で「まーくんさぁ」と自分の事を名前で言った時にはぞっとしました。
普段は俺って言っていた人なんですけどね・・・
余談ですが、外では母親の事を「おかん」「おふくろ」と呼んでいた人が、彼実家で食事中に自分の母親に「ママ、おかわり」と言った事も思い出しました。。。そんな元彼は27でしたよ。。。トホホ
今家庭内でも直さないと、将来上記のような事がおこらないとも言えませんよ。
第3者が聞くと、かなりみっともないです。
トピ内ID:
...本文を表示
いいのではないでしょうか?
しおりをつける
マンボが好き
2004年12月11日 02:55
私の従兄(30歳)はいまだに、自分のことを「おれっち」母親のことを「ママ」と呼んでいますよ。
これは小さい頃からのようなんですね。この用語?を使うのはよく知っている身内の前だけです。
いったん社会に出れば、自分のことを「私」「俺」
勿論、母親のことは「母」「おふくろ」と使い分けています。
又、従兄が立派な社会人として活躍しているのを見るとこんな感じも良いのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
気にすることないですよ
しおりをつける
かんこ
2004年12月11日 02:57
私の弟は、大学生になっても自分を「まあちゃん(仮)」と言ってましたよ。もちろん、外では決して言わなかったですが。
いきなり家で自分を「俺」なんて言うのが恥ずかしいんですよ。「俺とか言っちゃって~」とか冷やかされるんじゃないか、なんて思ってたみたいです。
友人は家に友達を招いたとき、自分をどう呼ぼうか悩むそうです。友人はばっちり自分を「みかちゃん」と呼称していたんですね。
悩む理由はやっぱり家族に「私」って呼んでるのを聞かれるのが恥ずかしい、だそうですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
可愛いじゃないですか~
しおりをつける
うふふ
2004年12月13日 01:34
トピ主さんと皆さんのトピを微笑ましく読ませて頂きました。使い分けしているなら何にも心配ないと思いますよ。 むしろ、ほのぼのして家族が仲良し、って感じで微笑ましく思いました。
<他の方ですが> 結構いい歳してても家族の前では”○○ね、とか
”○○ちゃんは・・・”なんて・・・なんか可愛いですね~。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは旦那が・・
しおりをつける
ナナオ
2004年12月13日 02:22
うちは旦那がそうです。
ただ、特にマザコンな訳でも自己愛が強いって事もないですし、外では「俺」と使い分けているので気にならないです。
ちゃんと使い分けているようであれば特に問題はないのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
気にすることないと思うな
しおりをつける
ひまわり
2004年12月13日 04:10
他の方々もおっしゃってますが、友達の前と家族の前と
使い分けているなら、気にする必要はないと思いますよ。
かく言う私もいまだに家族や付き合いの多い親戚の前では
自分の名前(名前から考えれるあだなみたいなもの)で言ってしまうことあります。いい歳なんですけどね。
昔は友達の前でも言っていましたが、小学校4,5年生の頃だったかな、同級生の男の子に「誰が○○やねん!」って言われて恥ずかしかったのをきっかけに直しました。
でも、それは外でのことであって、家族に対して「私」って言うようになったのは大学行った頃からだったと思います。今、思い当たりましたが、家族の前では自分のことを「お姉ちゃん」って言うこともあります。実際に姉だからってこともありますし、弟からは当然「お姉ちゃん」って呼ばれるので・・・
とまぁ、いい歳してもこんなもんです(苦笑)
なので、気にすることないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
皆さん本気ですか?
しおりをつける
chami
2004年12月14日 06:38
私は今のうちから直しておいたほうが良いと思いますよ!いまはまだ可愛いで済むかもしれません。。
でももう少し大きくなってからだったら普通に考えて気持ち悪いですよ?!どなたかが「良い家庭でそだったんだな・・と思う」とおっしゃっておりましたが、申し訳ありませんが理解できません。他人事ですから寛大なんですか?自分のカレもしくは結婚される方、娘さんまたは息子さんのあいてがそうでも同じことを言うのでしょうか?いくら外でちゃんとしていても、家では・・私は結構引きますよ。。
ご両親にとってはいつまでも可愛い息子さんでしょう。でも、早めに直すようやさしく声をかけて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0