メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
親権調停?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
親権調停?
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
なおちゃん
2004年12月7日 13:04
恋愛
今私にはバツ1の彼がいます。彼は子供を引き取って育てています。もう4年になります。
で、別れた奥さんから子供を引き取りたいって言われ、それには応じようとしてきてたのですが、裁判所から調停の通知が届いたようで…
これって、元奥さんに親権が移ってしまう可能性があるんでしょうか?
彼に相談されても全く分からない事で、どこに相談していいのか分からず、こちらにたどり着きました。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
弁護士弁護士!
しおりをつける
私は素人
2004年12月8日 17:51
ネットで素人に聞くよりプロに聞いたほうが確実ですよ!
役場の無料法律相談や、弁護士事務所が運営しているホームページに掲示板やメールを使った無料相談がありますから、まずはそれらを利用してみたらどうでしょうか?
それで弁護士の助けが必要になれば、相談料や依頼料の料金を聞いて検討すればいいんです。
いろいろ大変だとは思うけど、納得のいく結果を得たいのであればプロの力を借りましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
弁護士って
しおりをつける
なおちゃん
2004年12月9日 12:36
ありがとうございます。
弁護士ってちょっと「怖い」イメージなんですよね。偏見ですね。
彼から親権が奪われる事はないと思いつつ、落ち込んでいる彼を見てると、どうしようもなくなってしまったんです。
彼に言って見ます。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
弁護士は怖くない
しおりをつける
バーバーバー
2004年12月10日 12:58
前の方のレス通りですが、自治体などの無料相談を利用されると良いと思います。
そういったものが不便なら、フツーに相談しても、相場は30分 5,000円です。
30分あれば、相談とおおまかな回答がもらえるはずです。
日本では、弁護士をいうと、敷居が高い気がしますが、そんなことないですよ。大丈夫。
トピ内ID:
...本文を表示
カレには気の毒だけど
しおりをつける
みかん
2004年12月11日 15:45
元奥さんの方に子どもがいっちゃう方が、都合がいいんじゃない?あなたにとっては。
カレは4年間も自分が育てたのなら、子どもを元奥さんに取り上げられたら、毎日、号泣かもね。
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱり弁護士ですよね。
しおりをつける
なおちゃん
2004年12月13日 11:46
ありがとうございます。
調停とは別の件で、彼は地元の役所の相談所って所に相談にいったんです。そこではありきたりの事を助言(?)され、そういう問題はどこに言ったらいいって教えてもらったそうです。で、そこ(多分自治体の無料相談だと思うのですが)にも行ったんですが、これと言ったアドバイスがもらえなかったと話してました。
彼に弁護士をって話をしましたが、彼も弁護士かってちょっと尻込みしてます。私も大丈夫らしいよとはいいましたが、私の大丈夫は大丈夫と思ってない大丈夫なんで・・・私が一緒に行くのもおかしな話なんで、ここは彼に頑張ってもらうしかないかな、と思っています。
アドバイス有難うございました。
トピ内ID:
...本文を表示
都合がいいかな?
しおりをつける
なおちゃん
2004年12月14日 11:19
確かにそう言う気持ちが全くないわけではありませんでした。
でも、子供がいなくなった後の彼を想像すると…
子供あっての今の彼が好きなので、都合がいいとは思いませんね。むしろ怖いくらいです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0