私の住んでいる市には、コミュニティーバス(普通のバスが走らない住宅地を中心に回るもので、100円で乗れる)が走っています。
朝は通勤客、昼は親子連れやお年寄りによく利用されています。
私が疑問に思うのは、土日になると途中の大きな公園を利用する数10名の団体の子供達が乗ってくることです。(バスの終点まで歩いて15分ぐらいのところです)
本数が少ないので並んでいる人を基本的に全員乗せるため、小さいバスはぎゅうぎゅう詰め。乗るだけで5分かかることもある。先のバス停で乗れない人も出てくる。乗れても身動きが取れず、手すりも掴めないお年寄りがフラフラ立っていることも。バスの奥深くに閉じこめられていると席も譲れない。途中で降りたくても降りられず終点まで行ったり、予定の電車に乗り遅れたこともあります。・・・そして子供達は、そんな押しくら饅頭状態に大はしゃぎ。
この状況、そもそも誰の問題だと皆さんは思いますか?(あとで私の考えも投稿しますが、とりあえず状況説明だけ。)
トピ内ID: