メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
スーパーを選ぶ基準
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
スーパーを選ぶ基準
お気に入り追加
レス
18
(トピ主
0
)
きつね
2004年12月11日 06:45
ヘルス
こんにちは!
私は大学4年生のただいま卒論執筆真っ最中のものです。
テーマはスーパーについてやっています。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、スーパーを選ぶときの基準はなんですか??
価格?店の雰囲気?品揃え?
あと最近スーパーはやたら環境に配慮していますってことをアピールしてますよね。環境配慮している店だからここで買い物しよう・・・なんて思いますか???
みなさんのご意見をお聞かせください。
ご協力よろしくおねがいします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
18
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
いかに近いところにあってすぐに買い物できるか
しおりをつける
わかにゃ
2004年12月13日 09:18
昔は生鮮食料品の鮮度、とか答えただろうけど、今は何より好きなものを短時間に買えるか、かな。
なので、近くにあってすぐに買い物できるところ、が一番です。
トピ内ID:
...本文を表示
少数意見かもしれませんが
しおりをつける
マイノリティー
2004年12月13日 09:57
聾唖者ですので、手話のできる店員のいる店を選びます。
健常者の方が圧倒的です。
障害者は少ないですから、売り上げに寄与しているとは、思いません。
寧ろ、店員に手話教育する教育費のほうが、私が買っている金額よりかかっていると思います。
でも、儲け第一主義でない店に好感を持ちます。
環境に配慮というのの具体的な内容はわかりませんが、見えない部分、儲けに直結しない部分に努力する企業の企業としての倫理を感じて、好感をもっています。
トピ内ID:
...本文を表示
コストパフォーマンス
しおりをつける
tams
2004年12月13日 13:49
基本的には素材が多く惣菜が少ない店。
必要なものを値段を見ずに買ってみて総額が安いこと。
(目玉商品でごまかさず、全般的に安い店)
トピ内ID:
...本文を表示
正直な意見
しおりをつける
俗物
2004年12月14日 00:13
第一は価格、次に品揃えですね。
トピ内ID:
...本文を表示
店の特徴を掴んでより安く
しおりをつける
とも
2004年12月14日 17:34
節約主婦としては、選ぶ基準は安さです。
私の住む地域ではスーパー、ドラッグストアがどんどん建ち、価格競争が始まっているので、新聞の折込チラシは毎日チェックしてます。しかし、スーパーもいろいろで「野菜は安いけど、肉は高い」とか「調味料が他店より激安」など・・・スーパーそれぞれに安くできる品物が異なってきます。これらを分析していろんな店からより安いものを、あるいはチラシには載っていない品物も安く買えるよう努力しています。同じ地域にスーパーやドラッグストアが密集しているので、折込チラシを片手に「今日はA店で醤油、B店で野菜、C店で玉子」などと、よくハシゴしてます。
あと、「買い物100円につき1ポイント差し上げます。500ポイント貯まったら500円割引券を差し上げます」なんていうスーパーにも弱いですね。でもそういうスーパーって価格が他店より高かったりするので、他店と価格が変わらないものを「ポイント5倍デー」のイベントで買うよう心がけてます。
トピ内ID:
...本文を表示
スーパー大好き!
しおりをつける
ぴー
2004年12月15日 00:54
スーパー好きの専業主婦(40才)です。
良く行くスーパーは3件
その1(私のメインスーパー 自転車で5分。2日に一回は行く)
この辺にたくさんある地方のチェーン店。雰囲気ヨー○ドー、イ○ンのような感じ。価格も安くはないが高くもない。品揃え豊富。この前、お客様の声のところに、「○○(商品)を入れて」と投書したら、2、3日後に電話があり、1週間ちょっとで入荷。結構感動した。
その2(自転車で10分 週に一回行くぐらい)
田舎系スーパー。雰囲気は、地元の地味なスーパー。狭いし、1と比べるとちょっと暗い。でも野菜と魚がめちゃ安。果物は特に安い。魚は、魚屋さん風に氷の中に入っていて、「2枚におろして」とか「三枚で」なんて言って、その場でおろしてもらう。ここでおろしてもらって、家で刺身にすれば、500円以下で4人前の刺身が食べられる。目玉商品はとことん安くするタイプ。
トピ内ID:
...本文を表示
スーパー大好き(続きです)
しおりをつける
ぴー
2004年12月15日 01:03
その3(車で15分 月に一回ぐらい)
衣料品等も扱っている総合スーパー。ここに入っているお肉屋さんが安くて美味しいので行く。
1の店は、隣にマ○キヨやダ○ソーがあることもあって、便利なので良く行きます。あと、お店に華がある。隅々まですっきりきれいで、気持ち良いです。この手のスーパーは、ここが大事だと思います。その点2の店は、不潔でなければ、華は期待しません。ただ、お客さんが多く、元気な店ではありますね。3の店は、単純に趣味です。
結局、客の方もお店によって商品を買い分けるので、お店側も、売りと言うかカラーをハッキリさせて、自分の売りの部分を際立たせるのが大事かと思います。もちろん、近いとか、周りに行きたい店があるって言うのも、大切ですが。
トピ内ID:
...本文を表示
アクセス。
しおりをつける
さみ子
2004年12月18日 06:21
(私は生協で個配利用しています)
スーパーで一番嬉しいのは、行動範囲で近いなど
便が良い事でしょうか。
他だと、品揃えが良くてもやたら広いのは面倒に感じます。
鮮度も大事かな、二人家族なので日持ちが悪いスーパーは困ります。
トピ内ID:
...本文を表示
接客
しおりをつける
ララ
2004年12月20日 11:01
徒歩5分圏内に2軒のスーパーがあります。品揃えから
言えばやや劣る(6時過ぎて行くと日配や生鮮の欠品が多い)が
接客が良い方の店に良く行きます。チェッカーさんが
お客の顔を見て挨拶できるのは当然として、陳列の補充を
していたり、通路ですれ違ってもちゃんと挨拶できる。
知らんぷりで店員同士が喋りながら脇を通るのは論外。
混んできたら、チェッカー以外でもサッとレジを開けて客を捌きます。
商品の置き場所を把握していて「**はどこ?」と訊くと
その棚まで案内できる。
毎日のキュウリや卵が安いのに越したことはないですが、
それ以上に気持ちよく買い物ができるのが第一です。
前に住んでいた所から引っ越す時は、馴染みのチェッカーさんや
サービスコーナーの担当さんにご挨拶して別れを惜しんでもらえたくらいに仲良くなって買い物してました。
(別に買い物する度にお喋りしていた訳ではありません。
顔を覚えて自然にニッコリ程度ですが。)
たまに行く離れた店は、ちょっと高くても美味しいお総菜や
余所にない商品(全国の名品とか、高い紅茶や調味料、
美味しい焼きたてパン)が手に入る事です。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合は
しおりをつける
疲れ女
2004年12月20日 16:17
平日に利用する店と休日に利用する店が違います。
1)平日に利用する店
駅~自宅への帰宅ルート上にある。
帰宅ルートから30メートルでも離れていると
もう行く気がしません。
その30メートルがめんどくさい。
早く買い物して帰宅したいんです。
「歩いていける距離」だからではなく、
「導線上にある店」だから行きます。
この店は日常の食料品くらいしか購入しません。
米やゴミ袋はどうしても切れているときしか買いません。
2)休日に利用する店
車で行く。郊外型店舗。
トイレットペーパーや洗剤、油などの
かさばるものや重いものを一度に買いだめします。
1)のスーパーよりも安いし。
そのついでに食料品を購入します。
で、車に乗っけて帰る、と。
私は上記のように使い分けていますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0