メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
こどもちゃれんじ
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
こどもちゃれんじ
お気に入り追加
レス
33
(トピ主
0
)
ぼん
2004年12月15日 00:22
子供
1歳3ヶ月の女の子がいます。
こどもちゃれんじぷちに入会しようか迷っているのですが、入会されている方、した事のある方、内容や子供さんの反応などはどうでしたか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
33
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
33
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
反応良かったですヨ
しおりをつける
ちゃーすけ
2004年12月15日 15:30
トピ主さんこんばんは
うちは一年こどもちゃれんじ続けてますが、毎月来るたびに3歳になる娘は飛び上がるほど喜んでます。
(最初に来たときからそうでした)
絵本もおもしろいし、ビデオもかなり影響されて役立つものばかりでしたよ(歯磨きやパンツトレーニングなど)おもちゃも市販されてないものなので、他で遊ぶ時にもっていくと、他のお子さん達がむらがってくるほどでした(笑)
一年だけと思いましたが、娘が喜ぶのでもうすこし続けようと思ってます。
お試しで数ヶ月だけでも試してみてはいかがですか?
(支払いは月払い・年払いとあるはずですので。)
トピ内ID:
...本文を表示
うちは幼児教室にしました
しおりをつける
水玉じろう
2004年12月16日 07:01
現在2歳半の息子がおります。
何処で聞いたのか調べたのか…息子が生まれてから
コレでもまだ入らないのか!(そんな表記はしてないけれど)って程入会の案内がきています。
=私は入っていません。
友人でも<安いし>という事で入会している人がいますが、結局親が一緒に遊んだり教えたりしなければならないのですから、もっと他に安全で為になる本やオモチャを買ったほうが良いのでは?
又は、教材に頼らなくても色々感じたり教えたりできると考えているからです。
別に安いから良いのですが、なんだか執拗に送られてくる案内を見る程に入りたくなくなってここまできました。そうそう、その案内と同封されているサンプルでも充分子供は遊びますし、確かビデオも送られてきたことがあります。
子供はどんな物でも新しいオモチャは好きで興味を示します。ただ、飽きた物はどうなるか…
パーツが結構小さいので片付けが大変そうで…
友人の家に行くたびに入らないでも良いって思います。
トピ内ID:
...本文を表示
babyから入会してます。
しおりをつける
スフレ
2004年12月16日 12:00
我が家にも1歳4ヶ月の女の子がいます。
出産後すぐにbabyを申し込み、「ぷち」も継続しました。
なので「ぷち」の反応はまだ何とも言えませんが、babyの内容はとても良かったと思います。
「ぷち」への継続で頂いたしまじろうのDVDが今はとてもお気に入りで、これからの教材も楽しみです。
ちゃーすけ様のレスにもありましたが、数ヶ月試して途中で退会も可能なので、一度反応を見てからでも遅くないかな?と思います。
私の感想ですが、こどもちゃれんじは「教材」って感じじゃなくて、月齢に合ったおもちゃなどを届けてくれる会社です。
トピ内ID:
...本文を表示
回し者ではないですが(笑)
しおりをつける
けろこ
2004年12月16日 13:01
1歳になりたての息子がいます。まだうち入会したばかりで「入会ありがとう号(?)」しか来ていないので、何とも言えませんが、とりあえずDVDはすっかりお気に入りになったようで、食い入るように見ています。そしてDVDの中に「上手にお返事できるかな?」と言うのがあるのですが、何と最近息子の名前を呼ぶとDVDの中のしまじろうのように「あーい」(しまじろうは「ハーイ」と言っていますが***)と言って手を上げるようになりました!!あまりの可愛さに感動です(親ばか)
あと、手をたたくところでは一緒に手をたたくようになりました。もうじき1月号の冊子が届くはずです。ちょっぴり楽しみです。
ただ、うちの息子はしまじろうのパペットにはイマイチ興味がそそられないみたいで、不審な目で見ています・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
入ってます
しおりをつける
年長さん
2004年12月16日 13:51
今年長の子供がぷちファーストから今も続けています。
最初の一年は送られてくる教材や本、ビデオなど数回見て(遊んで)終わりという感じで止めようかと思いました。そのまま続けたのですが2年目からは最初の年の本や教材、ビデオも良く活用するようになりました。
おもちゃなんかはいつまでも使えます。本も何年経っても取り出して見ていますね。
今は小学生に向けて勉強の要素もでてきましたがそれもまた面白いようです。
1月\2000円弱ですよね、毎月子供に本やおもちゃなど考えて買い与える事を思えば月齢にあわせた内容のおもちゃや本が届くので良いかなと思って購入を決めました。最初のうちは家の子には早いかななんて内容だったりもしましたが子供の成長が追いついてきた時にまた活用する事も出来ますし、本とビデオの内容が合っているところなどまた良いようですよ。
今年からは下の子にぷちファーストを頼みました。(上の子の本は捨ててしまったので。おもちゃも上の子の時よりさらに改良されているみたいだし…)
途中退会もできるので気軽に始めるもの良いかもしれないですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私はお勧め
しおりをつける
あみ
2004年12月16日 14:39
1歳2ヶ月の男の子の母です。
生まれてからすぐのやつに入会して、継続して
ぷちもやっています。
初めての子どもなので、おもちゃはどんなものを
与えたらいいのかわからなかったんですが
けっこう気に入ってくれています。
普通のおもちゃ屋さんで買うものより私はずっと
いいと思います。
もう普通のおもちゃは買わないと思います。
冊子のようなものも参考になります。
トピ内ID:
...本文を表示
ビデオよりDVD
しおりをつける
もーやめたけど。
2004年12月16日 19:57
うちは1歳くらいから一年ほど取りました。
たしかに、ちょっとは生活習慣(はみがき、あいさつ、トイレ)の助けにはなったかな。DVD(ビデオ)でやってるのを見て誘導はしやすかったです。今もトイレに行くときは「♪トイレバス歌ってー」と要求されます。
が、付録?(小さい型抜きとかシール)がどんどん増えて、片付けるのが嫌になって「もういいや」とやめました。年が大きくなるにつれてもっと細かい付録がどんどん増えるってきいたし。。。
しまじろうの人形を持って歩いている子供のようにはなりませんでしたが、喜んであそんではいました。
おもちゃも何を買おう?って悩むより楽でした。
月契約にしてみてはどうでしょう。ただ退会は毎月5日までに連絡しないと次の号に間に合わないというのがちょっと不便ですが。
あと入会されるなら、誰かに紹介してもらう形を取ると、お互いプレゼントがもらえます。
トピ内ID:
...本文を表示
ベビーでやめました
しおりをつける
rariko
2004年12月17日 04:43
ベビーはおもちゃが主ですが、1歳過ぎるとビデオが多くなってくる感じだし出かけ先でしまじろうを抱いている子がいるとああなるのは嫌だな、と思ってやめました。1歳ならスイミングとかヤマハの教室とかあるし、対テレビより対人間のほうがいいかと思って。家の中にいるよりどんどん外に出て欲しかったので。親の考え方次第でしょうけど。
トピ内ID:
...本文を表示
しまじろう
しおりをつける
はな
2004年12月17日 05:44
家の3才半の女の子も1才半の時にぷちからはじめて、今現在はぽけっとです。
家も回し者じゃありません(笑
子供によっていろいろな反応があるみたいで「まったく興味持たなかったし、おもちゃが増えるから大変」というような話も聞いたことがあって、私も入会を迷ったのですが、とりあえずやってみてだめならやめようという軽い気持ちで入会してみました。
結果、うちの子ははじめからビデオとパペットに釘付けで、今ではしまじろうが大のお気に入りです。今になって思えばこの2年間、トイレや挨拶などのしつけが大分楽だったかな…と思います。成長の時期に沿ってビデオや付録でしつけのお手伝いをしてもらった感じでした。
パペットも大分汚れてきましたがいつも一緒に連れていて、思い出がいっぱい詰まったしまじろう、子供がしまじろうを卒業したら今度は私が宝物にしておこうかな…なんて思っています。
あと、以前付録のおもちゃが壊れてしまったときに相談窓口に電話したのですが、対応がとてもよかったです。
こどもちゃれんじは途中でも退会できるようなので、とりあえず試してみて子供の反応を見てもいいのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
3歳位の時にとっていました
しおりをつける
サンタ
2004年12月17日 06:12
子供チャレンジですか、懐かしいです。
家の息子は3歳の時に一年間とっていました。
子供の反応は良かったですよ!でも、子供チャレンジが来た時だけ興味を示す位で、一週間もすると飽きていました。
我が家では何故一年で辞めてしまったかというと、そのころ転勤族をしていたので、家の荷物を増やしたくなかったからです。
こどもちゃれんじを取っていると、一年間だけでも結構な量のビデオや絵本や付録がたまります。
なので、何年もとりつずけると大変な量になってしまうと思い、辞めてしまいました。
部屋はいつもスッキリとしておきたかったので、そう言う意味では辞めて良かったと思っています。
子供も、幼稚園や小学校に行き始めると今度はお友達ができ、そっちのほうが良くなってくるので、あえてベネッセ関係の教材をとらなくても、それなりに充実した日々をすごしていますね。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
33
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0