メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
「夢が叶う・・・」本がいっぱいあるけど
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
「夢が叶う・・・」本がいっぱいあるけど
お気に入り追加
レス
12
(トピ主
0
)
ひつじ
2004年12月15日 10:12
話題
よく本屋に行くのですが、日に日に「夢が叶う・・・」本の種類が多くなってる気がします。試しに2冊ほど読んでみて、きっとほかも内容の大筋は似たものなのだろうと思いましたが・・・。でもたくさん出されているということは世の中が求めているということなのでしょうか。
実際に「夢が叶う・・・」本を参考に「運が向いてきた」とか「夢に少し近づいた」という方、または実行中という方、意見を聞かせてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
12
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
結局のところ
しおりをつける
こうもり傘
2004年12月16日 13:11
夢がかなったとか、世間がうらやむ収入の人って皆、親の収入がよくて<有名大卒>、当然子供は同等の学歴はもっていてといった人ばかりです。
ケイ○とマ○ブとかいう本も皆高学歴ばかりで、「なんだ
結局、親の経済力がものをいうんじゃん」としか思えません。
なので親戚中貧乏で学歴も皆高卒の一族じゃ頭も悪いから
子供に勉強なんて教えられるわけもなく子供も学力なんてつくわけがないとつくずく感じます。
スポーツ選手も皆親の収入がけっこういい人ばかりですよ。実家が自営業ならともかく中小企業サラリーマンじゃ厳しいです。
貧乏で本当にがんばった有名人って最近じゃマラソンの野口さんくらいじゃないかな。
高学歴の家に育った人が夢かなえましたなんて本みても
ピンときませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
あの手の本
しおりをつける
Boo
2004年12月17日 05:26
あの手の自己啓発本を読んで成功を手に入れた人っているのでしょうか?大抵は読んでその時は「頑張ろう」と思っても、長続きはしないような気がします。
どうせ読むなら、明治時代~昭和初期辺りの作家の本を読まれた方が、よほど得るものが大きいのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
おすすめ
しおりをつける
ASH
2004年12月18日 05:16
浅見ほほ子さんの本はほんとうにおすすめです。わたしはあの本をよんでそのとおりにしていたら本当に夢が叶いました、そしていまは念願の海外留学中です、上をみたらきりがありませんが今のわたしは半年前に思い描いていたものだとおもいます。
トピ内ID:
...本文を表示
大学受験のいいきっかけに
しおりをつける
MM
2004年12月18日 10:16
上で高学歴になるには家庭環境が必要だと書かれていた方もいらっしゃいますが、この手の本で一応幸運をつかめた者として投稿します。
父・中卒、母・商業高校卒。親は教育に興味がなく、小さい頃はドリルなど頼んでも「もったいない」と買ってもらえませんでした。
親戚に大卒なんて一人もいませんでしたが勉強が大好きで進学校に行きました。でもそこに行くと皆お金持ちの教育熱心な家庭ばかりで、生まれうや育ちが恥ずかしくなり、自分に自信をなくし自暴自棄になっていました。
皆教育にお金をかけて貰っているのに、私は参考書を買うためにバイトしたり。あきらかに家庭環境から差が出てきて学校では落ちこぼれ不登校がちで自殺も考えていました。
そんな時、ふと手に取った幸運本に勇気を貰い、前向きに努力を出来るようになり無事、有名国立大に進学しました。そこで夫と知り合い、幸せに暮らしています。
自分の努力は勿論ですが、あの時、心が前向きになり努力に向かうきかけを与えてくれたなと今でも感謝しています。
だからあの手の幸運本は、前向きになって努力するきっかけという意味はあると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
話がずれてしまったかもだけど。。
しおりをつける
凛
2004年12月18日 16:49
本当に最近、その手の本がたっくさんありますね。本屋に行くと、言葉どおり手を変え品を変え、なんだなぁと実感します。でも、実際周りの人には言えないですよね?読んでるなんて(たまにいってしまうけど)。私も何冊か持ってるんですけど、ほんと、その場限りなんですよね。あれで成功した人ってみてみたい。。また、最近のは内容も薄い!!わかりやすくするためでしょうが希釈させすぎだと思う。怒りも覚える。。前の方も言っていたとおり、近代の作家を読んだ方がよほど身になる、救われる気がします。
最近は「~になる方法」とか「~な時に読む本」とか多いけど、本でも人間でも、自分でそういってしまうのってなんだかなぁ(うまくいえない。。)って思う。そうしないと手にとってすらもらえないから?
トピ内ID:
...本文を表示
その手の本、大好き
しおりをつける
雨
2004年12月18日 20:16
夢をかなえる...、幸せになる...お金持ちになる...系の本、大好きです。なぜなら、読むだけで心が癒されるし、その後しばらくは心がけが良くなるからです。すぐに元のダラダラ生活&なんとなく不満な毎日、に戻っちゃうんですけどね。
効果は新しい本でないと出ないので、似た内容の本がどんどん増えてしまいます。費用効率も悪いかも。
でもまあ、高価な栄養ドリンクのようなものだと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
処分しました
しおりをつける
読者
2004年12月20日 00:07
私は自己啓発本にはまり、たくさん読んできました。
特に夢が叶うわけでもなく、他の方も書いていたように、有名大学卒だったり家庭環境が良い人が多く、私のような庶民の苦労は分からないよね…と思い、ブックオフさんへ売りに行きました。
自己啓発本よりも、小説を読んだ方が自分の為になると思います。
よく似た内容ばかりで精神世界っぽいのもあり、うんざりします。
トピ内ID:
...本文を表示
私は好き
しおりをつける
ホワイト
2004年12月20日 05:27
私はその手の夢や幸せのハウツー本好きですよ。
彼氏ができるとか結婚できるハウツー本も大好きです。
新聞の書評などで見つけるとすぐネットで注文してしまいます。
それで妹にバカにされますね。それでお姉さんは幸せになったの?結婚もできないのじゃないの。って言われます。
妹はハウツー本とか読まないし、夢や幸せより現実を重視して生活しているようです。私から見れば殺伐としていて、いくら夫や子供がいてもあまり幸せそうではないです。
夢を持って幸せを探している私のほうが結婚して子供もいる妹より幸せだと思いますね。
夢や幸せの希望がどんなにか人の原動力になるかってことをその本から感じます。
読者としては著者ではないので、その程度の影響力で充分だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
夢は辛いものだ
しおりをつける
Yossii
2004年12月21日 02:35
誰でも多かれ少なかれ夢を持ってることでしょう。
でも、マジックじゃあるまいし、「こうだったらいいな」という夢が途中経過をすっ飛ばしてすぐに手に入るものではありません。
又、夢が実現されたおかげで、それまでは経験しなかった辛さに悩むということもかなりな確率でやってくるのです。
社会的に地位と名声を手にできたと同時に、自分
の自由が一切なくなった、燃え尽きるかと思うくらい死ぬ気で頑張った結果手にした地位を維持する為には今まで以上の努力を続けないといけない、ねたみや嫉妬で人間関係が悪化した、犯罪に巻き込まれやすくなった、などが起こらないとも限りません。
でも、人間は向上心を持ってこそ魅力的なんで、やっかいなことを全て受け入れた上で、根気良く努力と辛抱を続けて、夢を現実のものにしてゆければいいんではないかと思うのであります。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
ひつじ
2004年12月22日 14:29
皆さん、ご意見ありがとうございます。
「夢が叶った」というお声もいただいて、うれしく思います。たくさんある本の中から本当に「自分にあった本」に出会うのはとても難しいかもしれませんね。でも皆さんのご意見をいただいて、もっといろいろ読んでみようと思います。それで自分の夢に対する真剣度が増せば・・・といった感じで!
ASHさんのすすめてくれた「浅見ほほ子さん」の本も読んでみたいと思います。近代作家の作品にも触れてみたいですね。ほかにも☆おすすめ☆があったらお願いしま~す。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0