メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
6ヶ月で
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
6ヶ月で
お気に入り追加
レス
19
(トピ主
0
)
きのこ
2004年12月17日 06:01
子供
生後6ヶ月で保育園に預ける事をどう思いますか?
現在、子供は2ヶ月で4月で6ヶ月になります。
今、同居をしていますが4月には同居をやめ別に暮らす
予定なのですが、そうなると経済的に難しく私も1日に
数時間でも働こうかと思っています。
出来れば1歳になるまでは出来るだけ一緒に居たいと
思っているのですが…
現在、子供を預けて働いている方や皆さんの意見を
聞かせて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
19
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
どう思うかは自分次第
しおりをつける
ぽこ
2004年12月17日 11:09
ちなみに、大抵の保育園は
生後2ヶ月くらいから受け入れています。
だから、どうするか決めるのは自分自身です。
人によっては、やっぱり小さいうちは
一緒に居てあげたほうがいいという人もいれば、
大丈夫という人もいますよ。
ちなみに、私は産休明けすぐに預けるつもりです。
トピ内ID:
...本文を表示
それぞれの価値感だものね。
しおりをつける
りんごの木。
2004年12月17日 11:13
あなたが働くのは、収入を得たいから・・ですよね?
だったら誰がどう思おうが、割り切って預けて、働いてください。
社会人としての良識をもって・・。
子供が小さいから・・と甘えた考えを持つ人は、
何もかもが中途半端になり、
何一つまともにできません。
そうして、その言い訳として、
「小さい子供がいるから・・」となるんです。
それを聞く、ちゃんと働いている母親は、かなりむかつきます。
私は生後6ヶ月から預けて働いてます。
働き先で、
「え~、私は3歳まで一緒に居てやる!可哀想だから」と私に言って来た女が居たけど、
その人は結婚していざ子供が生まれたら二人続けて、保育園に預けて、
中途半端に働いていました。
そうならないように、今しっかり考えてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も悩んでいます
しおりをつける
ももか
2004年12月17日 13:45
私も今2ヶ月の子がおります。まったく同じ事で悩んでおります。子供は本当に本当に可愛いのですが、2人きりでずっと家にこっもっていると、社会との繋がりがなく、不安になるのも事実です。
アドバイスでなくて申し訳ありませんが、子供にとっては一緒に居ることが一番いいのでしょうか。
私もいろいろな方の意見をお聞きしたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
別にいいと思います
しおりをつける
えのき
2004年12月18日 00:46
色々な事情で子供をもっと早い月齢から預けている人もいると思います。
経済的に余裕があるのなら預けなくてもいいと思うのですが。。。
私の場合は経済的に困っているので1歳位から子供を預けたいのですがやはり心配で悩んでいる最中です。
預けなくてはならない理由があるのでしたら、預けても別にいいと思います。
頑張って!
トピ内ID:
...本文を表示
今しかない時間
しおりをつける
ママ
2004年12月18日 01:03
子供って思っているよりあっという間に大きくなってしまいます。私自身、保育所勤務で 自分の子は2歳で別の保育所に入所させての勤務でした。経済的に生活がどうしても出来ない場合はもう考えている間はなく働かなくてはいけませんが 節約などしてどうにかなるなら もう少し一緒に過ごした方がいいと思います。6ヶ月というと団体生活に入るととにかく次から次に病気をいただいて来て休む事も少なくないと思います。勤務先の子供たちを見ていると(私は栄養士などですが・)とにかく、最初はミルクも飲んでいられないほど泣きさけんでいます。我が保育所は8ヶ月の子が一番小さいので6ヶ月の子の状態とは違うかと思いますが 人生のうちでほんの数ヶ月の大切な時間 あと少しだけ一緒にのんびり過ごすのもいいのではないですか?我が保育所は年度途中入所もかなり多いですよ。あと小さいので保育所代はいかがですか?前年の収入が主人だけでしたが保育料は5万近く払っていました。トピさんの収入と保育料のバランスはいかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
0歳児クラスの事情
しおりをつける
ゆまーま
2004年12月18日 01:09
0歳児から預けている方ももちろんいますし、ちゃんと働く為ならひどいとは全く思いません。
うちの上の子は2歳から預けて可哀想とは多少思いましたが、仕事等あれば可哀想とばかりも言ってられないと思います。
ただ違う意味で本当に可哀想な思いをさせます。
親子とも覚悟が必要です。それは「病気」です!!
こればかりは「預けているせいでこんなに苦しい思いをさせて」と可哀想さを痛感します。
こういってはなんですが保育園は病気の温床です。
大勢の子供たちが集まるのですからこれは仕方がないです。困るのは仕事をされていて簡単に休めない人ばかりですから、中には感染症で親が知っていても知らない振りでとりあえず預けていってしまう人もざらな事です。
特に0歳児となれば過酷なかなり厳しい環境と思います。
予防接種もあまり終わってないですし、1歳未満はインフルエンザ予防接種も好ましくないですね。
0歳で預けた知り合いはいませんが、私の周りで1歳児クラスから預けた人は全員子供の入院を経験することになってしまっています。
共に「肺炎」でした。やはり体力がないんです。
脅してしまいましたが保育園の現実です。
トピ内ID:
...本文を表示
つづき
しおりをつける
ゆまーま
2004年12月18日 01:27
それから0~1歳児クラスは定員数が本当にわずかです。
入園審査として、数時間のパートでは入園の優先順位が低いのでかなり厳しいかもしれません。年度途中ですと空き待ちの待機児もいます。しかし例としてですが本当に生活が困窮している人の急遽即入園はありました。
私の市の保育園ですと、優先順位として親が公務員が一番、そのあとは正社員ですね。
それから県会議員や市会議員の口利きがまかり通っているのも現実です。入園審査をする役所部署へ議員の電話一本で入園が即決定するのも事実です。世の中そんなものですかね・・
トピ内ID:
...本文を表示
6ヵ月だと最高額を取られるよ
しおりをつける
ぱふぱふ
2004年12月18日 03:55
市や区に寄って保育料は違ってきますが・・・2歳児さんで保育料は約6万。
普通の共働きの平均的なサラリーマン家庭の保育料です。
ウチの市の場合、最高額は7万の後半でした。
3歳児さんからは約半分強になります。
6ヵ月で預けてもプラスが出るのか?を担当部署に今年の年末調整の書類を手元に置いて問い合わせてみて下さい。
ウチの子も保育園に預けるまでは風邪1つひかない子でしたが保育園に預ける=菌にさらされると考えた方がいいです。全ての病気を貰って来ます。預けてから1ヵ月に1週間は何らかの病気でお休みしていましたから、熱がでたなどの呼び出しが在った場合、即お迎えに行ける体制でないと預けた後も大変になります。
預ける預けないは、私自身預けて良かったと思っていますのでトピ主さんの判断次第です。
トピ内ID:
...本文を表示
あずけるところがあるなら
しおりをつける
あとむ
2004年12月19日 14:54
いいんじゃないですか。
0歳児の保育をしているところは、受け入れ人数がすごく少ないですよ。
保育園の場合は、必然的に優先度で入所が決まるので、数時間のパートだと、常勤や母子家庭の優先度が高いのではないでしょうか。
それに、保育料も高いですよ。
数時間のパートだと、保育代に消えてしまう可能性があろうと思います。
あと、悪い、悪いと思うならやめたほうがいいともおもいます。
トピ内ID:
...本文を表示
良い悪いは...。
しおりをつける
くわがた
2004年12月20日 01:48
個々の事情も有りますからね。当然、理想は傍に居てあげるべきでしょうが、働かなくちゃ成らない現実も有ると思います。
でも、保育園に預ける場合には結構費用が掛かりますんで、場所によりますが仕事に内容や時間は良く考えなきゃなりませんね。結局、月にならすと数千円のプラスしか成らないなんてこともあります。
人の家族計画にどうこう口を挟むつもりは有りませんが、お1人の予定ならもう少し我慢なさっては如何ですか?。例えば、2歳くらいから幼稚園が始まるまでとか、幼稚園が始まってからでは遅いんでしょうかね?。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0