皆さんにお聞きしたいのですが、都会の人の友人関係ってのはどういうものなんでしょうか?
というのも当方田舎に住んでおり、友人は地元の人のみなもので話や趣味の合う人があまりいないからです。自分に合う友達を探そうにも人の絶対数が少なく、さらに自分と同世代の若い人が少ないのでさらに出会いが少ないです。「これが都会だったら出会いの絶対数が多いので自然と気の合う友人が見つかりやすいだろう」とか「ネットで友人を作ったりして繁華街で遊んだりとかがしやすいんじゃないか?都会は簡単に移動できるし…」
なんて思ってしまいます。皆さんは「ああ、やっぱ都会だな、人多いからこんな出会いができた、人の多い都会ならではだな。」なんて思ったことはないでしょうか?
また都会に出てこんな感じで友人ができていったよ。なんて経緯でもかまいませんので聞かせてください。
個人的には都会は出会いが多くてたくさんの人と知り合いになれて、その中から気の合う人と仲良くなるという行為がしやすいような感じがします。はっきり言って都会に対してひがみが結構あったりします。実際どんなな感じなんでしょうか?
トピ内ID: