20代前半の兼業主婦です。
先日、母より「大叔母からアンタの所にも借金依頼があるかもしれない」と言われました。
母の所へは何度も大叔母から電話があるそうなのですが、
その度に断っているとの事。
大叔母は母より受給している年金額は上だし、
大叔父は資産家なので、いったい何に使っているのかと聞くと、前夫との間に出来た子供の子供(孫)へ、良い顔をしたいが為に必要だとの事。
(大叔父夫妻はW不倫のすえの結婚です)
何度も電話があるのがイヤならば「大叔父に言う」と、
大叔母に言ってみては?と母に言ったのですが、その言葉は絶対に大叔母に言ってはならないと言われました。
自分の見栄の為だけに少ない年金で暮らしている母に
借金を申し込み、母の年金額を聞いて
「たったそれだけしか貰ってないの(笑)」と言った大叔母に対して「年長者」と言うだけで気を使わなければならないものなのでしょうか?
なぜ?大叔母に対して「言ってはならない」のかが
どうしても理解出来ません。
私が子供なだけだと思いますが、それが年長者への礼儀というものでしょうか?
ちなみに大叔父にバレると大叔母は行く所が無くなってしまいます。
トピ内ID: