メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
いとこの子供へのお年玉
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
いとこの子供へのお年玉
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
ぷりぷり
2004年12月27日 02:43
ひと
夫の祖母が健在のため、今年は1月3日に親戚が集まります。
夫のいとこの子供は計10人程、0歳~中学生までいるそうですが、お年玉はいくら包めばいいのでしょうか?
姪や甥なら奮発してもいいなって思うのですが、年に1回お正月に集まる位の接点の上、いとこの子供なので相場をあげなくてもいいのかななんて。。。
私の考えは、
お年玉がわかる位~幼稚園 500円
小学生 1,000円
中学生 2,000円
なんですが、少ないでしょうか。
また硬貨はありでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
私の親族では・・・
しおりをつける
もう用意済み
2004年12月28日 07:08
小学校に入るまで2000円
小学生3000円
中学生5000円
高校・大学10000円
が私ども家族間で取り決めた金額です。
トピ主さんのはちょっと少ない・・・かな?
トピ内ID:
...本文を表示
少ないかもしれないけど
しおりをつける
下田
2004年12月29日 06:04
お年玉って痛い出費ですよね。だいたいお年玉っていつからこんなに相場上がったの?ってカンジですよね。
普段交流もない年1回会うか会わない程度の子にまで無理する必要はないと思いますよ。私もいとこの子供にあげたことないです。一度あげるとずっとあげないといけなくなるから、旦那様とよく相談されて下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
お義母さんに相談したら?
しおりをつける
最近もらってばかり
2004年12月29日 07:41
お年玉の相場なんてその一族で暗黙の了解的な相場があると思います。やはりお義母さんに相談するのが一番無難かと思いますけど。
ただ、お義母さんに聞くと思っていたより高い金額を設定されてしまうかもしれません。
私自身は従兄弟の中でも若い方なのですが(子持ちです)独身の時はおもちゃを買ったりしてあげたこともありましたが、子持ちの今は従兄弟達が我が子にお年玉をくれる事はないので私もあげてません。
トピ主さんの挙げた金額は相場的には少なそうですが遠い親戚にあげるので私も従兄弟の子達にあげるならそんな金額かな。
硬貨は幼稚園位の子にあげるなら「あり」ではないでしょうか?
我が子4歳は貯金箱にお金を入れるのが好きなので親・兄弟はわざわざ硬貨で用意してくれます。
トピ内ID:
...本文を表示
いとこの子どもだもんね
しおりをつける
犬下
2004年12月29日 10:12
私も同じ立場のお年玉事情です。
私の夫、子ども2人(小学生)、私の両親の6人で伯母宅にお年始に行きます。
いとこ家族もそろうので、いとこの子どもが5人(中学生から大学生)です。
父から「お父さんがたくさんやってるから、お前は気持ちだけでよい」といわれ、小学生は千円、中・高生は2千円で来ました。今は中学生2千円、高校生以上3千円にしてます。
トピ内ID:
...本文を表示
お付合いって大変
しおりをつける
reiko
2004年12月29日 11:02
いとこの子供にまでお年玉ですか。
大変ですね。
普通、祖父母、伯父伯母から頂くで終わりませんか?
トピ主のご両親は、いらっしゃらないのですか?
いらっしゃるのなら、ご両親に代表で出して頂ければ良いだろうにって思う。
それでも子どもたちからすれば、大伯父から頂いたってことになるんですよね。
にぎやかに出し合うのがベストなら、金額はあくまで控えめでって事で、トピ主さんの提示された金額でも充分だと思う。
トピ内ID:
...本文を表示
1000円
しおりをつける
M
2004年12月29日 13:08
一律に千円です。
乳児から高校生まで!
まあ、祖父母や両親からとなると、高校生には5000円~10000円となるようですけどね。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは‥
しおりをつける
にょおぼ
2004年12月30日 03:23
お年玉がわかる位~幼稚園は現金ではなく、1000円程度の玩具類かお菓子。小学生は2,000円。中学生は3,000円です。
未就学児には硬貨もありだと思います。
お札よりピカピカのコインが嬉しいようです。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
連
2004年12月30日 13:52
親族間、知り合いの子にしろ一律で
小学校低学年までは1000円
小学校卒業までは2000円
中学校は3000円
高校・大学は5000円
です。
当方28歳、独身だからかもしれませんが。
でも私が学生時代伯父伯母たちからもらったお年玉の金額もそんなものでした。(兄弟や従兄弟が多かったからだと思うのですけれど)
祖父母からと両親からのが一番高額だったなぁ、と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私も悩んでます
しおりをつける
まきもも
2004年12月30日 15:52
とぴぬしさん、こんばんは。まきももといいます。
私も、いとこの子供(5歳くらいだったかな?)のお年玉について、悩んでいます。
家の場合は少子化の影響でその子くらいしかお年玉を貰う年代の子がいないので、トピ主さんほど大変ではないのですが…。
お金をあげるよりは(女の子なので)可愛い髪かざりをプレゼントしようと思っています。まだ小学校にも行っていない子にお金もどうかと思いまして。
それにしても親戚中から貰うのかと思うとうらやましいですね(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
[物蔭]チラッ
しおりをつける
ひさくん
2004年12月31日 05:01
俺は、親戚が子供を連れてくると、物置に隠れて、居留守を使います。子供たちは、かくれんぼと、かこつけて、俺を探しているのがよくわかります。一昨年、去年は俺のねばり勝ちでした。今年は天井裏に隠れます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0