メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
成形オムツ 長方形とダルマ型
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
成形オムツ 長方形とダルマ型
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
おむつ
2004年12月28日 15:43
子供
3月にたぶん女児を出産予定です。
オムツは、布と紙の併用を考えています。
ドビー織りの布オムツを用意したのですが、成形オムツも取り入れようかと思っています。
そこで長方形のものと、ダルマ型とどっちがお勧めでしょうか?
女の子だったら、こっちのほうがモレにくいとか、使いやすいとか、ありますか?
両方購入して、実際に試してみるのが一番良いのは解っていますが、使っている方のアドバイスをお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私の場合
しおりをつける
口八丁
2004年12月29日 07:17
いろいろ買って持ってましたが、最終的には昔ながらのサラシのオムツが使いやすかったです。
何が良いって、乾きやすい。
広げて干せばあっという間に乾くし、駄目な時はアイロンでも早い。
おしっこの量が増えれば二枚重ねもOK(あ、でもこれは成型オムツでも一緒か)
ちょっと大きくなってお漏らしするようになった時には、もらしたおしっこをチャチャッと拭いてオムツバケツにポイって入れて一緒に洗ってたな。
そうそう、オムツの上に薄い紙(何て言うんだっけ?名前が思い出せない)を引いておけばウンチの時もそれだけ捨ててオムツへの被害はそれほど無くて便利でしたね。当時非常に貧乏だった私は、おしっこの時のその紙を集めてオムツと一緒にネットに入れて洗濯して又再利用してました。これが意外と丈夫で何回か使えたんだよね。今となっては涙ぐましい努力ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私もサラシにしました
しおりをつける
布オムツ母
2004年12月31日 10:03
4月生まれの長男が布&紙の併用でした。長方形の成型オムツは梅雨時非常に乾きにくかったので、夏出産予定の友人にあげてしまいました。昔ながらのサラシのオムツが一番使いやすかったです。おしっこの量が増えたら、私もサラシ2枚重ねにしていました。成型オムツ1枚ではやはりもれてしまうでしょうし、重ねるとモコモコして動きにくいと思います。
口八丁さんが使ってらっしゃったのは「おしっこライナー」ですね。私はトイレに流せないタイプを買ってしまったため、めんどくさくて途中で使わなくなってしまいました。ウンチオムツはトイレで下洗いしてつけおきバケツへ。おしっこはそのままポイしてました。
布は、下痢のときなんか惜しまずどんどん替えてあげられるし、おむつかぶれも一度もしなかったし、大正解でした。2人目ができても布を使いたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
おむつ
2005年1月2日 10:42
口八丁さん、ありがとうございます。
実家の母が、「古い浴衣を解いてオムツにしてあげるよ」なんて、
ありがたいような、微妙なような事を言われているおむつです。
(今でも古い浴衣のおむつをしている赤ちゃんはいるのでしょうか?)
2枚重ねで使う時にドビー折りだけより、厚手で良いんじゃないかと思い
買ってみようかなと思っていました。
そしたら、リサイクルショップで成形オムツが新品で安く売っていたのです。
で、どちらの形にしようか迷っています。
引き続き、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:
...本文を表示
がんばれ!布おむつ派ママ
しおりをつける
梓みちよ
2005年1月2日 11:44
もうすぐですね・・・
出産準備は楽しい時間ですね。
成型は乾きにくいし洗いにくいです。
(特にウンチ)
比較的、新生児よりが長方形で、少しずつ
だるま型に切り換えていくように覚えています
がいかがでしょうか。
使い分けると、成型もコンパクトだしメリットは
あります。
上の方がおっしゃっていますが、おむつの上の
シートは便利ですが、かぶれやすいお子さんも
いるようです。うちは重宝しましたけど。
慣れてきたら、そろそろウンチかも?って敷くと
長時間シートを使用せずに済むかもしれません。
3月でしたら、まだまだ寒い時期です。
お洗濯のことも考えて・・・紙おむつも準備して
しんどい時に使うといいですよ。おむつ時代は
長いので・・・がんばってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も布でそだてました。
しおりをつける
布オムツママ
2005年1月4日 06:58
いろいろ使ってみましたが、ドビー織りのいわゆる普通の布オムツでした。妊娠中ミシンを禁止されていたので縫いあがったものを買いました。
成型オムツは天気によって乾きにくいです。
ライナーははじめだけ使いましたが、しないほうがお尻はきもちよかったようです。
なぜならうちの場合ライナーをしたときかぶれていましたので。
布オムツ母さんと同じようにトイレで簡単に流してバケツにポイでした。
紙は結局ほとんど使いませんでした。
外出時も、どうせ持ち帰るならわざわざ紙おむつにする必要もありませんでした。
赤ちゃんは快、不快の感情から自我がめばえていくそうです。
お尻がぬれて気持ち悪いという感覚は脳に刺激を与えると思い、あえてそのようにしました。
そうそう、後はすべて雑巾などになったし、嘔吐下痢症などの時には枕元に準備しておいたり、いろいろ使いまわしました。
トピ内ID:
...本文を表示
クイックドライ
しおりをつける
メイ
2005年1月4日 07:16
うちも成形オムツと布オムツ併用しています。
ダルマ型は大きめなので月齢が低いうちはカバーとサイズが合わない感じがして、長方形のものばかり使っていて、ほとんどダルマ型の方は使ってません。
今は長方形2枚重ねです。特に動きにくそうとか、もこもこするとか気になった事がありませんが…サラシに比べると動きにくいんでしょうか?
妊娠して初めて成形布オムツの存在を知り、なんて便利そうなんだ!と飛びついてしまいましたが、サラシでも良かったのかな…。皆さんいいとおっしゃいますよね…。
使い比べた事がないので、どちらの方がとも言えませんが、個人的には成形布オムツ満足してます。
ちなみにクイックドライタイプを使ってるせいか、乾きにくくて困ったと感じたこともないですよ。(5月産まれ)
トピ内ID:
...本文を表示
布オムツでした
しおりをつける
ツインズママ
2005年1月4日 17:38
双子でしたので節約兼ねて・・・。
ドビー織りとさらしのみでした。
乾きが断然違いますしね。
紙ではかぶれて大変だったので、1歳までは布を使用しましたよ。
紙も今は随分いいのが出てますよね。
慣れない間は併用お勧めです♪
頑張ってくださいね~~~。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。2
しおりをつける
おむつ
2005年1月5日 12:45
アドバイス、ありがとうございます。
布おむつ使用の方が沢山いらっしゃるので、心強く感じました。
使ってみないとわからないこともあると思い
結局、長方形もだるま型も購入してみました。
即乾性では無いけど、夏に向かっていく季節なので大丈夫かな?
ついでにネットも購入したので、固めウンチになったら使ってみたいと思います。
しばらくは、紙おむつと布おむつ(ドビー折り)&使い捨てライナーで
頑張ってみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました♪
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0