先月入籍し、来月寿退社で挙式は4月を予定している者です。
いつも社内で結婚する人がいると、社員からお金を集めてお祝いとして渡し、更に就業規則に結婚祝い金が支給されると記載されているのですが、どちらもまだ貰えていません・・・
このまま貰えず泣き寝入りは嫌なので、先日思い切って上司に確認してみました。
すると上司曰く、結婚祝いは挙式をする時に出席する上司が会社から支給されるお金をご祝儀として渡すらしい・・・との事でした。
総務に詳しく確認したほうが良いらしいですが、わたしは挙式の頃には退職しているのでおそらく貰えないような気配です。
それが会社の方針と言うのならそれまでですが、正直納得出来ない部分もあります。
挙式してないと結婚したって言えないのでしょうか?
寿退社せずずっと会社にいるのに、挙式しない人はお祝いは貰えない?両家の方針で親族だけの挙式で、上司を招待しない人は??と、どんどん納得いかない疑問が沸いて来てしまいます。
来週総務に相談しようと思うのですが、何度もしつこく交渉できることではないので、出来るだけどの様に交渉するのがスマートでしょうか・・・。
トピ内ID: