職場で、お手洗いを使用した後に必ず、トイレットペーパーを三角折りにされている方がいます。
元は、「清掃終わりのサイン」ですよね。
ですが、ネットで色々と見ていたところ「それがマナーとする作法の本もある」と知り、びっくりしました。
また、ある占い師も、「そうするのがマナーだ」と公言していたとか。
徐々に変わっていくマナーもあるとは思いますが、現在のマナーとしてはどう受け取られているのでしょう?
「三角折りをするのがマナー」なのか「本来の意味と違うし、洗ってもいない手で
三角折りは逆に失礼」なのか。
ちなみに、私は三角折りはしない派です。
このところ、公共のトイレでは、ほとんど見かけなくなったと思います。
ちなみにその方は、使用後に香水も振りまいているようで、たまに個室がむせ返るような香りにつつまれています。
そんなに臭いがこもるトイレでもないのですが…
その香水のにおいで、逆に気分が悪くなることがあるのですが、これもマナーとしてアリ、なんでしょうか…
トピ内ID:0427201167