ゆとり教育スタート世代、大学生の理恵です。
以前から事あるごとに、ゆとりだからな~と言われ続けています。確かに私はゆとり教育を受けてきました。でもそれは国が決めた事だから仕方ありません。
それなのに、大学でもバイト先でもゆとりが来たかーとまず言われます。なぜですか?
私は、自分で学費等を稼ぎながら学業に励んでいます。息抜きで趣味の一人旅をしていますが、決して避難されるような生活は送っていないと思います。学業だって無遅刻無欠席だし、バイト先でもいつまでも新人と言われないように、必死に働いてきたつもりです。飲食店ですが、理恵ちゃんに会いに来たよーと言って食べに来てくれるお客さんもいます。
一人旅はマリンスポーツをしに海外へ行くのですが、自分で稼いだ給料のうちから、計算して予算を決めそれに合わせていろいろ調べて出発します。年に一度です。親が望んでいた初海外に連れて行ったりもしました。親孝行できたと思います。
一週間ほどの休みをバイト先からもらうため、理由を言わなければならず、旅行に行くと言うと、ゆとりは親の金で遊べていいなーとか、ゆとりは自分の事しか考えない等と言われました。
一週間もバイトを休む事は申し訳ないと思ったので、一ヶ月前から伝えていたし、職場が繁忙期ではない&人手が足りる時期を選んでの旅行にしていたのに、やることにいちいちゆとり、ゆとり言われると、さすがに嫌な気分になります。
今後就職してもしばらくは言われ続けるのかと思うと、受け流せはしても、たぶんこのモヤモヤ感は消えないと思い、ここに書かせていただきました。(私にまだ至らない点があるのは重々承知です。)
ゆとりはだめだなーと思ったことのある方はなぜそう思うのでしょうか、ゆとり=? ですか?
教えてください。
トピ内ID:3053173613