本来のお支払時にお客様のお支払いが困難だったので、後払いを受付ました(当方、カード払いも受け付けておりますが、このお客様が利用されない)が、約束の期日を過ぎても、先方からのご連絡がなかったので、督促状としてハガキをだしました。
その後の電話で、当初の約束どおりの支払いは不可能ですが、生活費から工面して少しずつ分割払いで、お支払いの意志があることは約束していただき、先は長いですが、ひとまず、安心はしています。
が、やりとりの中で、お客様にお叱りを受けました。
「督促状は、ふつー、封書でしょ。はがきなんて誰の目にも触れるもの、子どもが郵便受けから取り出して、それを落とすこともあるし。配慮が足りない。」と。
電話をかけても繋がらず、留守番電話だったからはがきを出したのです。残高とか具体的なことは書いていませんが、それでもハガキでの督促状は失礼なのでしょうか? お約束の期日が過ぎています。ご連絡ください。という程度の文面でも、やはり封書で出すべきだったのでしょうか?
私としては、同居の方の目にとまれば、早くお支払いいただけるかと効果を期待してのことだったのですが。
ご意見、お聞かせください。
トピ内ID: