メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
兄弟の歳の差、いくつが育てやすいですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
兄弟の歳の差、いくつが育てやすいですか?
お気に入り追加
レス
12
(トピ主
0
)
菜々子
2004年6月11日 03:22
子供
今一歳になる息子がいます。
そろそろ二番目を・・・と考えているのですが、どのくらいの歳の差が育てやすいでしょうか?
友人の一人は、2歳3ヶ月差で
「上の子にもっとかまってあげたかった時に妊娠出産でかまってあげられなかったから、もう少し離してもよかったな・・・」
また別の友人は、7歳差で
「上が小学校卒業した後にまた下の子が入学した。おかげで12年間も朝の旗持ち当番をやることになって最悪」
っていっていました。
皆様はいかがでしょうか??
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
12
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
年子ですが
しおりをつける
もちこ
2004年6月11日 16:51
長男がちょうど1才になった月に出産しました。
1才8ヶ月違いの兄弟です。
そして次男6ヶ月の今は少し落ちついてきたけど
怒涛の半年でした(笑)
ご主人は育児に協力的ですか?
近所に育児を手伝ってくれる人はいますか?
当てはまらない場合は、もう少し離した方がいいかも?
年子は短期集中型で楽になるのも早いのがメリット。
ですが、Wおむつで、上の子も半ば赤ちゃん状態なので
お風呂・食事・寝かしつけは大変です。
落とし穴が病院とか…2人連れていくのは至難の業!
2才差でも、あまり大差なさそうだし、
3才差は、だいぶ楽になる代わりに、入学卒業かぶるし、
4才くらい離した方が楽なのかなぁ?
ちなみに6才離した知人がいますが、
始めての育児状態で、夜中の授乳が辛かったとか。
年をとったせいもあるらしいけど…
トピ内ID:
...本文を表示
年の差兄弟のメリット
しおりをつける
末っ子
2004年6月12日 11:34
私は、姉と8つ離れています。
母いわく、私を育てるのは楽だった!とのことです。
私が生まれた時点で、姉は小学校2年生。
妹である私に嫉妬することもなく、おままごと感覚で
子育てを手伝ってくれたそうです。
姉も母となりましたが、子育ては手馴れたものです(笑)。
また、義母は3姉妹の長女で、一番下の妹さんが
生まれたとき、義母は中学生、二番目の妹さんは
小学校2年生ぐらいだったそうですが、やはり、
二番目の妹さんは、おもしろがって面倒をみていた、と
おっしゃってました。
なので、8つくらい離れてると、とっても楽らしい
ですけど・・・けっこう欠点も多いような・・・。
そこまで年の差ができると、親ともかなり年の差が
できてしまうんですよね。
これ、けっこうデメリットあると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
それぞれ
しおりをつける
子育て卒業
2004年6月12日 13:29
2歳違いのふたりの息子を育てました。正直言って腰を悪くする程大変でした。でも、それは下の子が2歳になるまでですネ。ふたりでよく遊んでくれましたヨ。興味も似通ってますしね。一緒に大きくなったようなものです。本人たちはどうでしょう?中学くらいになると結構ライバル心が出てきたりしたかも知れませんが・・・でも仲のよい兄弟に育ってくれました。
私自身は妹と7歳違います。女の子ってこともありますが「子育てに全然苦労しなかった」って母はいいます。下の子のためにもいつまでも元気で若々しくないとって・・・とっても元気な母です。でも、姉妹の興味が違うので、一緒に遊ぶってことがあまりありませんでした。母が働いていたこともあり、私は姉というより母親のような気持ちでしたヨ
それぞれに長所、短所がありますネ
トピ内ID:
...本文を表示
環境にもよるのでは
しおりをつける
まりまり
2004年6月12日 13:51
育児を早く終わらせたいのであれば
年子もしくは2歳差がいいのではないでしょうか。
ただ近所に手伝ってくれる身内や友達がいる
旦那様の育児協力度などがないと体力的には
数年間本当に大変だと思います。
3歳差だとまさに入学卒業が重なるし
まだまだ上の子にも手がかかる所があります。
ご実家が遠いなどの理由があれば3歳差では少し
大変だったと聞きます。ただ受験が重なったりして
家の中が同じ1年受験ムードがよかったと
言う人もいます。
4歳差以降だと近くに頼れる人がいない場合や
旦那様が忙しい人だとかなり楽になるので
育てるにはいいと聞きます。
そしてまた1から赤ちゃんを楽しめるメリットも
あるようで上の子・下の子の育児をそれぞれ
堪能できるメリットもあるそうです。
ただ育児期間が長くなるデメリットもありますよね。
何がいいのかはその人によって違うと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
2歳差です。
しおりをつける
男の子ママ
2004年6月12日 19:28
上の子5歳、下の子3歳です。
ようやく育児の一番しんどい時期を脱したかな?というところです。
下の子の妊娠時期から数えて約4年間が、自分のことはほとんど何もできないドタバタな期間だったと思います。
年子よりは少しドタバタ期が楽だけど、少し期間が長い。3歳以上の年の差と比べるとドタバタ期は大変だけど、兄弟で遊び始める時期が早い、また年が近いので兄弟で遊びやすい、入学・卒業は重ならないといった感じです。
一人一人にもう少し手をかけてあげたいと思いますが、それはなかなか難しいところです。ただ、その代わり兄弟がお互いに育て合っているという感はありますね。
トピ内ID:
...本文を表示
学年6つ
しおりをつける
としとったなぁ
2004年6月14日 08:00
はい、小学校と中学校の入学式が同時です。
四歳は離そうと、なんとなく思ってましたが、
転勤があったり、実家で病人が出て交代で看病に・・
なんてのが重なって、、こんな結果です。
実感ですか。
まず、確実に自分は初産より6歳老けてます。
産後の体調が戻ったのは、二ヵ月後。
夜中の授乳は、ホントにツラカッタ・・・
(今は、一緒に公園行くのがツライ・・・)
でも、余裕もって子どもに接することができました。
上の子が年長の時の出産だったので
話をすれば、納得してくれたし
色々手伝ったくれたし。。
でも、時々どうしても寂しかった時は、
一緒にオッパイ飲んだりしてましたっけ・・・
(上の子はミルクッ子だったんですが)
小3と二歳半の現在。
仲良いんだか、悪いんだか・・・
喧嘩もするけど、二人で仲良くワルサしてたり(汗
参観日に行っても静かに授業を見守り、
休み時間になると「にいちゃ~ん」と甘えてます。
下の子にとっては、憧れの存在のようです。
ただ、上の子にとっては物足りないかも。。
でも、何歳差が良いか、、
きっと正解なんてないんですよ。
と、自分に言い聞かせて子育て頑張ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
みなちょうど3歳差の3きょうだいです
しおりをつける
まほこ
2004年6月14日 09:11
みなすぐ上が1歳半のとき妊娠し、1度ずつ流産して2歳半でまた妊娠というパターンで、つわりや体調悪かったりで、2歳から3歳の間はあまりかまってあげてません。
で2歳11ヶ月ずつ違いの3人きょうだいとなりました。
受験は一度にやってくるし、上が中学入学と同時に下が小学校入学だし(旗持は12年ですねー)、困ったものだと思っていたら「3歳違いは受験が一度に来るから、みな励ましあって受験勉強打ち込めていいものよー」と言われて
「なるほどー」と思いました。現在の子育て自体は楽ですよ。
お子さん3人になる予定はないんですか?いくつ差だろうといろいろいい面悪い面あるけど、なるようになるというのが答えです。
トピ内ID:
...本文を表示
姉の気持ち
しおりをつける
kana
2004年6月14日 11:21
7歳下と9歳下の妹がいます。
妹たちが生まれたとき、私はもう小学生。
確かに、おままごと感覚で妹たちの面倒を見てましたね。
おむつも換えたし、粉ミルク調合して飲ませたし。
でも、ずっとそうやって面倒見てきたので、「妹」という感情が薄く、自分の子供、もしくは姪っ子、みたいな感情しか持てません。
同じ親から生まれた姉妹ではなく、保護者という目でしか妹たちをみられないのです。
妹たちは2歳差で、なんでも話し合える仲良し姉妹。
私のものごころのつく前に妹たちが生まれてればよかったのになー、と今でも思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。お返事ありがとうございます。
しおりをつける
菜々子
2004年6月14日 12:16
もちこ様、末っ子様、まりまり様、男の子ママ様
貴重なご意見をありがとうございます!
大変参考になりました。
皆様のご意見を元に夫と話し合った結果、
「三歳差によりちかい二学年差の子を目指そう」
ということになりました。
上の子は4月生まれなので、次の子は来年末から三月までに生めたらいいな、と。
これで心は決まりました。ありがとうございました。
こちらに投稿して本当によかったです。
トピ内ID:
...本文を表示
皆さんと同じですが
しおりをつける
さくら。
2004年6月15日 04:10
私も来年、二人目を考えてます。
来年生まれたら4歳差です。
知人が二つはなれて出産しました、しかも双子!
いつも言ってました、「せめてあと一年違ったらよかったのに・・」って。
二歳は一番大変な時期と言われますが、まだまだ何も出来ず、かといって言ったことを聞くわけでもありません(理解はしてると思いますが)
皆さんのいうように3才差は入学卒業が一緒なので出費が同時にやってきますよね・・
でも4才も離れると兄弟では遊ばない、という方もいます。その子によって違うんでしょうけどね
あともう一つ!年が離れると回りの「二人目コール」炸裂ですよ~
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0