メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
MADE IN CHINA のコート
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
MADE IN CHINA のコート
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
メル
2005年2月1日 05:15
美
ブランド物ではありませんが、近くのブティックで
一目ぼれしたコート。バーゲンシーズン突入で(6万円のが3万円に)やっとGETしました!イタリー製の生地で
軽くて暖かで手触りも良く満足しています。ところでタグを見てがっくり・・ 中国製 。なんだか6万円の値打ちが急降下。私の偏見でしょうが、(中国の方、ごめんなさい。)香港製やベトナム製の物の方が縫製がいいように思うのですが、どなたか中国製の詳しい品質事情を教えてくださいませんか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
すべては品質管理者の手にかかっている
しおりをつける
なな
2005年2月4日 10:04
10年程前中国でのアパレル製造にかかわってました。そんなにたくさん仕事をやっていたのではないのですが、私の得た感触では、どこの国で作っても、品質管理者の目、それに品質管理基準が高ければ、どこの国で作っても同じだということ。
日本の品質管理基準は他国と比べても非常に高く、中国の工場なら取引相手がいればどの工場でも日本に輸出することができる、というのは大きな間違いです。輸出アパレルを製造している工場は、欧米向けの衣料品なら作れるが、日本向けのは作ることができない、という工場が多数ありました。
今、私はオーストラリアに住んでます。ここにもオーストラリアンブランドだけどMade in China,Vietnam,Fiji等の服がたくさん売られてます。縫製は日本のそれよりもぜんぜん悪いです。あと、色落ちや型崩れもすごいです。それだけ、オーストラリア向けの衣料品の品質管理基準が甘いということです。
トピ内ID:
...本文を表示
今や中国は世界の工場
しおりをつける
星空
2005年2月4日 12:36
私の住む街の老舗デパートに有名ブランドばかり集めてあるフロアがあるのです。半年に一度セールの時期がやって来て、そこの商品もほとんど半額になります。
目にとまった皮のロングコートがあって、それはラ○フ・ローレンでした。定価は60万円弱だったと思います。皮の質はもちろん最高級という感じですが、縫製もよく、「やっぱりイタリア製は違うわねぇ」と一応ラベルをチェックしていたら、なんと中国製でした。正直言ってショックでしたが、同時に、中国の生産能力は素晴らしく向上していることを再確認させられたような思いでした。
ただ、あちらの人件費を考えると、どんなに名の通ったブランドの最高の品でも30万円(セール価格)近い価値があるかどうか...。米国発のブランドは中国製が本当に多くなっていますよね。私が見たコートのそのブランドは特にそうですよ。紳士用のビジネスシャツは平気で1万5千円位しますが、生産地は貧しいと思われるアジアの国のオンパレード。昔は好きなブランドだったのですが、今は購買意欲が全く沸きません。
トピ内ID:
...本文を表示
中国製でもいいものはいい
しおりをつける
ちゃい子
2005年2月5日 00:57
中国製のものはなんだか安っぽい気はしますけど、品質、製法はピンからキリまでいろいろありますよ。
ちゃちな物からしっかりとした物まで。先日イタリアでmade in ITALY の
子供服を買いましたが、縫い方が雑で子供が着ているうちにほつれてしまい、よくよく見たら前身頃と後身頃のサイズが違ってるものもありました。
いいお値段したのに”made in ITALY"と言う名に踊らされて品質チェックしなかったバカな私。手元にある“made in CHAINA ”の方がよっぽど製法がしっかりしてました。
トピ内ID:
...本文を表示
あとは着心地!
しおりをつける
もに
2005年2月9日 04:53
これがよければ全てよし、だと思います。
それがよろしくなければ、どんないい素材の生地でも
嬉しさが半減すると思うんですけど・・・。
個人的にはどこ製であってもあまり気にしません。
トピ内ID:
...本文を表示
問題は
しおりをつける
うちわエビ
2005年2月9日 06:44
中国製の品物の品質がどうこうではなく、あなたが入手したコートの品質でしょう。
良いと思って買った品なのだから良いものなんですよ。
日本でも中国でも工場によって技術はピンキリです。
日本にもヘタクソで向上心の無い工場があり、中国にも最先端技術とプライドを持つ工場があるのです。
トピ内ID:
...本文を表示
中国製
しおりをつける
工場
2005年2月9日 08:40
私、漢字圏に住んでいますが、やはりmade in china のタグを見ちゃうと、急に購買意欲が下がります。
だって、本当に、人件費安いんですよ。そのうえ、こういっちゃなんだけど、中国製に信用がない私の場合。
だから、有名ブランド品で中国製は買いません。
たしかに輸出国の基準が厳しいと製品はきちんとしていると思うけど、それを工場が不当にハネて、横に流したりするんですね、あれ。
だから、すっごい高値で例えば日本とかで売られていても、ほぼ同じものが、すっごい安値で日本以外で出回ったり。
なんか、小売価格で買ってから、安値で同じものが裏で出回ったらむかつくので、やっぱり中国製は買いません。
トピ内ID:
...本文を表示
ブランドイメージとカントリーイメージ
しおりをつける
ともっち
2005年2月9日 14:46
私は中国も韓国大!嫌い人間なので、メイドインチャイナ、メイドインコリアのモノは極力買わないようにしてますが、私の周りでも、好き嫌い関係なく「イメージ悪いから、中国、韓国製品買わないー。だってコピー製品にしか見えないじゃん」って人は多いです。
自分も、品質的にいいとか悪いとかは分かりませんが(というか手に取ることもしないので)、メイドインチャイナ、コリアどっちも「まがい物」にしか見えません。だからパス。
洋服なら、イタリア製、中国製で全く同じ品質のものが目の前に同じ値段で並んでいたら迷わずイタリア製を買いますし、家電等でドイツ製、韓国製で同じものがあったら、考える余地もありません、ドイツ製を買います。
品質に差がなくて値段もそれほど変わらないのであれば、最終的に価値を決めるのは、現状では、各国が作り上げてきたカントリーブランドイメージ。
私はそう思ってます。
そういう意味では、メイドインジャパンも立派なブランドイメージですよね。
トピ主さんが感じられたことは至極まっとうだと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
ブランドものでも
しおりをつける
みつこ
2005年2月9日 16:35
そこそこのブランドものでもメイドインチャイナとなってるものありませんか?
メイドインチャイナもピン切りで、そこのブランドが責任を持って品質管理をしている場合は、レベルに達した縫製になっていると思います。
基準に達していなければ、不良品として跳ね除け、そのブランド名では売らないでしょうから。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0