メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
新築マンションでのあいさつ回りについて
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
新築マンションでのあいさつ回りについて
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
ぷらむ
2005年2月2日 06:08
ヘルス
4月に購入した新築マンションに引っ越すプラムです。新築マンションの場合、挨拶周りはどのようにするのが良いのか経験者の方教えて下さい!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私の場合
しおりをつける
のっち
2005年2月5日 10:13
私のマンションはワンフロアーに2戸なので、お隣さんにだけご挨拶に伺いました。
(下の部屋はまだ決まっていなかったので。)
普通は上下左右の部屋に挨拶をしに行くと思います。
引越が終わったその日に行くのが良いらしいですが、私は落ち着いた頃に行きました。ばたばたやってるときより、落ち着いた頃の方がお互い良いかな、と思っています。
それから、上下の場合は上の人から挨拶をしに行くのがいいそうです。うるさい音を聞く可能性のあるのは下の人だからだそうです。
我が家は一番上なのですが、最近下の部屋がやっと決まったらしく、エレベーターで下りるときに表札が掛かってるのを見て「決まったんだな」というのがわかりました。でも、こういう場合(新築で遅れて入居)は下の人から挨拶に来て欲しいですね。こちらはいつ引っ越して来たのかもわかりませんし、こっちから行くのも今更・・・という気がしないでもなく、タイミングが掴めないまま日にちがズルズルと過ぎて行ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
普通にどうぞ
しおりをつける
もう築3年
2005年2月5日 11:10
うちは夕方からの搬入だったので「こんな時間から騒々しくて、すみません」と両隣りに挨拶に行きました。うちは1階です。上の階の人は下にも行くべきでしょう。
新築の一斉入居なら手ぶらでOKだと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
よくある方法です
しおりをつける
マンションズ
2005年2月5日 15:55
まず、同じフロアー。
顔をあわせることが多いです。
引越しの時にも何かと迷惑かけますので。
隣に誰が来たか、いつきたかわからないのも気持ち悪いです。
次に、下の部屋。
マンションのつくりに関係なく、音が響くことが合った場合を考えると、ちゃんとご挨拶しておきましょう。
できれば、上の部屋も。
どんな人が住んでいるか知っておいたほうがいいと思います。
大体こんなところですが、日ごろからエレベーターで一緒になった人にも「こんにちは」くらいは声賭けをしたほうがいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
上下左右
しおりをつける
しまくらちよこ
2005年2月10日 05:49
上下と両隣には行くべきでしょう。
上から下は、無論音の影響は大きいでしょうが、逆に下の物音も上に聞こえたりしますよ。お互い様で。
我が家の場合は新築マンションで、うちだけ入居が遅かったのです。
1フロアーは全6軒で、何かと顔を合わせそうだったので、同じフロアの5軒と上階の方に挨拶に行きました。(下はエントランスで、住居なし)
挨拶に行った時に家族構成が大体分かり、上からの物音も「あのお子さんね」と、許容しやすかったです。
引越しの当日の方がいいんでしょうね。でもうちは、日を改めて行きました。慌しかったので。
引越しのちょっと前に、「いついつに引越して来ます。うるさいでしょうが」というご挨拶をしていたこともあって。でも、これは、うちが入居が遅かったからですけども。
トピ内ID:
...本文を表示
出来るだけ早いうちに
しおりをつける
さき
2005年2月10日 09:21
一軒家の場合「向三軒両隣」の5軒が常識と言われていますよね。
マンションの場合は「両隣上下」の4軒と言われています。
ただマンション場合、形態にもよりますが、1フロアが5・6軒程度なら全戸に回られたほうが良いと言った意見も聞きます。
タイミング的には、本来は引越しが始まる前の方が良いと思います。
「お騒がせしますが...」と、お断りも兼ねられます。
そうでなければ、引越しが済んですぐが良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ウチの場合は・・
しおりをつける
ベルビュー
2005年2月10日 15:13
我が家は昨年出来たばかりの新築マンションに10月に入居しました。
その際に挨拶回りをどうしようか??と夫と話し合いましたが、同じフロア中入居している家が半分しかいない(六軒中、三軒)事もあり、一斉入居なので、わざわざ挨拶しに行かなくてもいいか、という結論になりしませんでした。ただエレベーター待ちとかで、同じフロアの人と会うチャンスがあったのでその時に挨拶を済ませました。その後やっと入居者があり同じフロア全室入居済みとなりましたが、挨拶に来られた方はお隣の一家族だけでしたよ。
六軒中、三軒は未だにお会いした事がありません。新築のマンション暮らしってこんなものなんだなあ、と思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
ぷらむ
2005年2月11日 05:36
お返事ありがとうございます。新築なので、みんないっせいに挨拶会みたいなのを開いたりはしないで、個別にいくものなのですね。とても参考になりました。うちも下は決まっていないのですが両隣は決まっているので、引っ越したら挨拶に行こうと思います。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
上下階について間違った認識!!
しおりをつける
かかか
2005年2月18日 05:05
「上の階の人が下の階に挨拶に行くべき」という
意見が多くありますが、実際に音は上から下に
響くように、下から上も結構響きます。
お互い様なので、下の人も待ってるだけでなく
自分から積極的にいきましょう。
うちは下(子供あり)からの騒音に加えて
下からタバコの匂いが這い上がってきて
ダブルで迷惑を被っております。でも下の人は
1階ということもあり、子供のバタバタは響かないと
思っているようですし、タバコの匂いがあがって
きているなんて夢にも思っていないようで、
のんきに生活されています。
トピ内ID:
...本文を表示
だーれもこない!
しおりをつける
TOKI
2005年2月19日 08:09
昨年春に新築マンションに入居しました。
8F建ての2F,真下はエントランスなので引っ越す前は、上階・両隣にでも挨拶に行こうと考えてましたがうちが一番最初に入居でした。
その後、2週間~1ヶ月くらいでみなさん入居されましたが、誰もあいさつにきません。
上階の人も生活音がしだしたのでああ、入居したんだなと思ったくらいです。
うちはちゃんと表札も出していたので入居してるのはわかると思うのですが。
隣の人は、エアコンの工事でガガガガっとものすごい音を出していたにもかかわらず、ひとっこともありませんでした。
ま、そんなモノかなーって感じです。
すれ違ったときもある一部の子連れのおかあさんを
除いてはこちらから挨拶しないとシカトです。
うちは小学生の子供がひとりいますが、同じマンションの人には挨拶するように言いましたが、
「おかあさん、何にもいってくれないよー」と言ってました。情けないなー、最近の大人・・・
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0