トピを開いてくださってありがとうございます。
息子が新学年になるのを機にスポ少(サッカー)に入りたいと言っています。
スポ少というと、どうしても親がかなりの部分でかかわることになりとても大変・・・というイメージです。
私(母親)は、ひっこみ思案な性格で、スポ少の活動についていけるかがとても心配です。親同士の人間関係なども。
また、土日はほぼ練習や試合なので、下の子(今年から幼稚園児・女の子)がかわいそうなのではないかとも思ってしまいます。
スポ少に既に入っている同級生で、合わない子がいてよく仲間はずれにされているのも気になっています。(本人はほかの子がいるから平気と言っていますが)
小さい子を連れての当番もきちんとつとまるかどうかなど、ネガティブなことばかり考えてしまいます。
夫は土日は、ほぼ仕事です。私は運転も出来ないので、試合などで送迎出来ないのも困ります。
スポ少に入れている親御さんたちって本当にすごいと思います。
息子のスポ少でサッカーをやりたい気持ちを大事にしなければいけないのに、決断出来ずにいます。
考えすぎなのでしょうか・・・?
スポ少をやっている子の親御さん、始めるのに悩みませんでしたか?
実際始めてみて、いかがですか?
案ずるより・・・でしたか?
親の心構えなどはありますか?
あくまで主役は子供ということ、スポ少ごとに内容も異なるのは分かっていますが、よろしくお願いします。
まとまりがない文ですみません。
トピ内ID:3992418275