夏に出産予定のものです。
現在ベビーカーを検討しているのですが、新生児から乗れるもの、
「首が据わってから」乗れるものなどありますよね。
一体いつごろからベビーカーに載せられるようになる=外出できるようになるのかが
まだいまいち想像できていません。
そういう話をしていると、母を含む年配の人は(年配に限らず?)
よくデパートなどで小さな赤ちゃんを連れている人を見て
「今の人は、あんなに小さい子をこんな人混みの中で連れまわして・・」
と渋い顔をしています。
しかしながら、海外では「妊婦の検診に内診はない」とか、
「出産の次の日に退院、すぐに仕事復帰」だったり、
「そんな小さい子」と普通にお買い物しているとも聞きます。
(日本が過保護すぎるという声も)
実際のところ、どういった理由で「よくない」とされているのでしょうか。
伝聞ではなく、医師からの指導などの正確な医学的観点が知りたいです。
ちなみに経験のない私に考えられるのは「首がグラグラして危ない?」「感染(免疫が弱い)?」くらいです。
しかしながら、相当の理由があるのならば、新生児から乗れるベビーカーが多数製造されているのも
果たしていいものなのかどうなのか・・?という疑問もあります。
ご存知の方(日本、海外の事情など)アドバイスをお願いいたします。
トピ内ID:7344189392