はじめまして。
現在2人目を出産し、育児休暇中のみなみと申します。
会社の仲のいい先輩が、4ヶ月の赤ちゃんを育てていて同じく育児休暇中なのですが、
ほぼ毎日電話やメールで「育児がつらい」と相談してくるので、どう返事をしていいか困っています。
(大好きな先輩なので、頻繁な相談事態は嫌ではありません。)
先輩の言う「つらい」とは、
・赤ちゃんが泣く
・赤ちゃんが寝ない
・赤ちゃんとどう遊んでいいか分からない
・自分は母親に向いていないのかもと悩む
だそうです。
なお、先輩は実家が近所でお母さんの助けをよく借りています。
私は実家も遠く、平日はほぼ1人で育児していますが、育児がつらいと感じたことは
正直、自分が体調の悪いときくらいです。
赤ちゃんは泣くものだし寝ない子もいるだろうし、遊びってったって適当に思いつたのをすればいいし、
母親に向いてないのか悩んだって放棄するわけにはいかないんだから、そんなこと悩むだけ不毛だと思うのです。
なので正直、先輩の気持ちがあまり理解できないのです。
(もちろん悩みを聞いているときにそんな風に思っている態度は出していません。)
どうすれば先輩は楽しく育児ができるようになるでしょうか?
それとももともと育児はつらいもので、「楽しい」と思ってしまう私がのん気すぎなだけですか?
それとももしかして先輩は産後欝なのでしょうか?
先輩は「ただ聞いてほしい」というより具体的なアドバイスを求めてくるので、
私が思いつく限りのアドバイスをして励ましているつもりですが、あまり改善されません。
小町の皆さん、先輩が産後欝の場合も含め、
どうぞプラスになる前向きな意見をお聞かせいただけないでしょうか。
トピ内ID:5476904927