大学院在籍中に結婚して、主人の仕事の関係で地方に嫁ぎ、私自身仕事をはじめた矢先に妊娠し、3月に赤ちゃんがうまれました。
つい先日妊娠中に働いていた大学から、パートでまた働いてほしいと言われました。大学院中退後、社会経験もほとんどなく、このままでは世間知らずのおばさんになるし、友達や親戚のいない地方で毎日もんもんとしていたので、来年度から大学の近くの保育所(私立認可)に預けて働こうと思っています。
と実家の母と姉に話したところ、総攻撃をくらいました。
お金に困ってるわけでもないのに、育児に息が詰まるからって理由で1歳の子を預けるなんて!(母)
本当に働かないといけないお母さんが認可保育所の入所待ちでたくさんいるのに、そのお母さんたちのいい迷惑!(姉)
そんなに子ども預けて働くのっていけないことなんですか?
お金儲けのためじゃないし、世間を知るためなのに、そんなに非難されることなんですか?
子どもだって息が詰まる思いで育てられるより、ゆったりした気持ちで育てられた方がいいと思うのですが。
みなさんの意見を聞かせてください。
トピ内ID: