おはようございます。30代、子供一人のパート主婦です。
子供の小学校入学を機に一年程前からファミレスでパートを始めました。
仕事を見つけるにあたっては最初からこの仕事(ファミレスのフロアー)と決めていました。
理由としては、大学時代、ずっとファミレスでバイトしていて慣れていた事、接客が好き、体を動かす方が自分に向いている、短時間勤務が可能、食べ物に囲まれてるのが幸せ・・こんなところでしょうか。
自分なりに頑張り、楽しく仕事をしていました。
先週、元職場の友人とランチをしました。彼女は同職場を退職後、パートとして再勤務しています。主にパソコン入力が仕事のようです。
二人の職場の話になった時、彼女に「○○校出て何やってんのよ」言われました。
私の出身校は県内一の進学校です。大学も一応、都内の一流大学でしたが、地元ではその高校卒というのがあるステイタスなのです。ちなみに彼女は別の学校です。
私は「だってこの仕事が好きなのよ」と笑って言いましたが、彼女は、職場で私と同じ高校卒の知人が管理職になった事や共通の知人が学校事務のパートをしている事などを挙げ、「頑張ってよ・・!」と小馬鹿にしたような感じで言われてしまいました。
自分的には一流大学を出ているとは言え、バイトに励んでボーっと過ぎてしまい、なんのスキルもなく、自慢出来るものもありません。多少の引け目は感じます。今となっては、もう一度大学生活をやり直したいくらいですが、就職も上手くいき、職場で夫と出会い、今の生活には満足しています。
その日はなんとなく嫌な気持ちで別れ、それからもやもやして気持ちが晴れません。
今の仕事は自分に合っていると思いますし、辞める気もありませんが、事務とサービス業はそういう目で比べられたりするものなのでしょうか?
とても悔しいです。
トピ内ID:4396493184