30代姉妹の姉、独身で、実家から電車で1時間半のところで一人暮らし
をしながら働いています。
妹は実家からほど近い場所に嫁ぎ、義理の実家と同居しております。
最近、両親が老後の心身や生活の事を非常に心配しており、私には悟られまいと
ふるまってはいるのですが、自分は親の不安を感じとってしまい、
今まで頼りにしていた親の弱い部分を見てショックを受け、
何とか親の不安を取りのぞくために、自分ができることはないかと悩んでおります。
両親はまだ60代でパートの仕事もしており、年金なども通常の額はもらえる見込みのようですが
とはいえ、裕福な家ではないので、もし片方が認知症や重病になった場合
今ある蓄えと年金で足りるのか、また、父が内向的な性格で無趣味な人なので、母に先に死ぬな、などと
言っているようで、本当に父の性格を考慮すると、母が万が一先に亡くなった場合
どんなことになってしまうのか、私も不安です。
田舎育ちの父は、自分の両親と同居して最後まで家族でサポートしてきたため
今の時代、高齢者の一人暮らしで頑張っておられる方もたくさんいる、とは言っても
彼の感覚では一人暮らしは本当に耐えがたい状況なのだろうと思われます。
また、その父の性格を把握し、気苦労している母も心配です。
もちろん、私が実家近くで私が親を最後は引き取れるような相手と結婚すれば
一番良いのでしょうが、これはご縁の問題な上、自分も条件だけで結婚はできないと思っています。
同じように娘しかいない親御さんで、皆お嫁に行っても、たまの娘一家の帰省を楽しみに
普段は趣味などを楽しんで前向きに生活されている方もたくさんいるのに
なぜうちの親は、、と思ったりもしますが、やはり大好きな親なので
似た状況の方にアドバイスをいただければありがたいです。
トピ内ID:9730149888