トピを開いてくださり、ありがとうございます。
私は今、3人目を妊娠9ヶ月です。上2人は5歳と3歳の男の子です。
夫は外科系の医師で、月の半分は当直で家にいません。休日は年間に10日間ほど。普段は土日の休みもありません。
土日も平日も、仕事がひと段落して帰宅しても、たいていすぐに呼び出されて職場に戻ります。
私は普段在宅で仕事をしていますが、夫や子どものスケジュールに合わせて仕事の予定を組み、産後は完全に専業主婦です。
幼稚園の送り迎えやお弁当作りなどは母に手伝ってもらう予定なのですが、せめて産後の3週間、夜、夫に家にいてもらい、上2人のお風呂や寝かしつけをしてもらえたらいいな・・・と思っています。
母は持病があって体が弱いので、土日のどちらか1日でいいので夫に休みを取ってもらって母に完全に休んでもらえたら、とも思います。
安定期に入った頃から夫にこのように話しているのですが、人手不足もあり、なかなか休みをもらえないでいます。
2人目を出産した後、赤ちゃんの授乳の間隔が短い間、赤ちゃんが夜に泣くたびに上の子も起きてしまい、私が赤ちゃんのオムツ替えや授乳を終えて赤ちゃんを寝かしつけ、上の子にトントンしながら添い寝するまで寝てくれなかった時期がありました。
また、子どもたちは寝ているのに夫の呼び出しの携帯音でみんなが起こされ、夫が言った後に寝かしつけ再開・・・ということもしょっちゅうでした。
赤ちゃんの睡眠の間隔が短いのはしょうがないけれど、せめて上2人はちゃんと落ち着いて寝かせてあげたいのです。
3週間の夜の休みをもらうのは、そんなに贅沢な望みでしょうか?
さらに、土日のどちらか1日、休みをとってもらうのは、非常識なことでしょうか?
ハッキリ職場の上司に言ってくれない夫に、休みをとってもらうにはどうしたらいいでしょうか。
トピ内ID:0837522288