義理の実家から一時間半ほどのところにマイホームを購入予定です。
結婚前から同居するつもりはないことを主人に伝えていました、
でも最近姑から将来は帰って来て同居してねと言われます。
マイホームを購入すれば、介護は通ってする形になるのですが、それが可能かどうか、主人は在宅介護の経験がないので介護の大変さをわかっていません。なので、通ってなんとかなると言います。私は祖父の在宅介護の経験があるので、わかるのですが寝たきりでなくても常に介護が必要だし、元気にしてるようでもいつなにがあるかわかりません、夜中に倒れることもあるし、また健康に変化がないか常に気を配って見張る必要があります。
一時間半ほどの距離だと、すべてをカバーすることが不可能なのではないか?と思うんです。なのでマイホームを買っても、介護が実際始まった時に結局は通いが限界で義理の実家へ帰るはめになるんでないか?と不安です。
義理の実家ですが、超不便なので近場でマイホームを購入もしたくありません、よく介護はお金を払ってプロに任せたらいいといいますが、経験上日本の介護制度はまだまだ未熟で、祖父の時は行政と相談しながら介護サービスを最大限に受けていても本当に大変でした。それこそ入るのに数百万以上払って、毎月も30万近くかそれ以上払って有料のサービスをうければまた違いますが。義理の両親は今は別に家を4000万で買い、いずれは、無駄に広いだけの本家を建て替えます、6LDKもあるので建て替え費用かかると思います、よって介護にまわせるようなお金に余裕があると思えません。そもそも義理の両親は老後は息子に面倒みてもらうつもりのようなので、有料サービスのために貯金を残す頭なんてないと思うと不安でなりません。
1時間半ほどの距離でも介護続けられたよていう方おられますか?主人は義弟もおります、こちらも義理の実家から1時間半ほどのところにマイホーム購入予定です
トピ内ID:5168980231