私は結婚をして実家をでています(実家とはかなり遠く離れて暮らしています)。
実家は母はもう亡くなり、父と姉(未婚)の二人暮しです。
姉は家業を継いでいます。
その実家なのですが、姉が子供のころから片づけられない症のようで、私が実家を出てからというもの、書類や不必要なもので3LDKの部屋の内2部屋がつぶれています。リビングも仕事の書類やらパソコンで一杯になっています。
食事もほとんどが外食で、家で食べる場合も買ってきたものを食べているとの事(ご飯を炊くこともないそうです)。
私は既に実家を出た身なので、できるだけ姉本人には口を出さないようにしていますが、80歳近い父にしてみれば、ちらかった家というものは心が荒むようです。
父自身が姉にその事を言うと、すぐにヒステリーを起こしてしまい手がつけられません。もちろん父が片づけたりしようとしてもさらにヒステリーを起こします。ヒステリーを起こすと、父に「あなたが出ていけばいい」とまで言ってしまう始末。挙句の果ては「私なんか死んだ方がいい」とまで言うので、それ以上は口もはさめません。つまり、冷静な話し合いということが不可能な状態にあります。
さすがに家を出た身とは言え、高血圧で高齢の父を考えると身がつまされます。
できることなら私が父を引き取りたいくらいですが、家業でまだ現役でがんばっている父から仕事を取り上げることはできません。
皆様にお聞きしたいのは、家を出た娘はどこまで実家に口をはさんでいいかということです。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2478383912