年長の男の子の母です。教育系の幼稚園に通わせています。このあたりにはそこしか幼稚園がなく、他は保育園です。転勤をしてきて、保育園に入園できなかった為、そこの幼稚園に通っています。転勤してきた人は皆さんそこの幼稚園に入園されます。もともと地元で通わせている人は教育に熱心なお母さんが多いらしいです。
私は、幼稚園で英語や漢字など習ってきますので、基本的に家ではのびのびと過ごせばいいと思っています。体力のある男の子なので、週に一度だけスイミングに通っています。後は何もさせていません。
近所に同じ幼稚園に通っている男の子のお母さんの話だと、幼稚園帰ってから、大体1週間に5個くらいの習い事に行っている子がほとんどらしいです。
スイミング・英語・リトミック・ピアノ・レゴ・ダンス・公文等・・・
スイミングだけで大丈夫?と言われましたが、まだ5歳ですし、近所の小学生達に混じって遊んでもらってるのもいいかなぁと思って増やすつもりもありません。
ただ、気になります。
5個も習い事をした子と何もしていない子ってどんな差があるのでしょうか?皆さんご主人さまは普通のサラリーマンらしいのですが、どうしてそんなにもお金にゆとりがあるのでしょうか・・
皆様のご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:4324019721