私の姑のことですがよかったらお付き合いください。
姑は60代前半で舅も元気です。
主人には妹が一人いて実家から車で40~50分くらいの距離に旦那さんと子供と3人で暮らしています(私達も実家からは同じくらいの距離です)。
姑は義妹の子供をとても可愛がっており毎月のように洋服やお小遣いをあげていますし、義妹にも結婚式や入園式卒園式などイベントがある度に高額な洋服をプレゼントしています。
うちにも子供がいますが常に義妹や姪の二の次のような扱いで、お遊戯会や運動会が重なれば必ず義妹の方を選びます。先日も私がインフルエンザに掛かってしまい姑に子供の世話を頼みましたが、義妹が風邪だからそちらに行かなければいけないと断られてしまいました。
義妹の子供は幼稚園に通っていて連絡すれば当日でも延長保育を受け付けてもらえるしくみの園なのに…。私は実家も遠方だし夫の帰りも遅いので仕方なくその日は体調が悪いまま育児をしていました。
これだけ扱いに差があっても姑は将来の世話は息子である夫にと考えているようです。夫もそれを当たり前のように思っていて私が不満を言っても「俺は二浪して私立の大学に行かせてもらったけど妹は国立の専門学校だったから俺の方がお金では世話になっている」と言って聞きません。
ちなみに義妹が大学進学しなかったのは義妹が決めた事で夫のせいで私大に行ける余裕がなかったとかではありません。
子供の事でも夫は「○○(娘)だって服とか買ってもらってるじゃん」と言いますが義妹へはデパートにしかないようなブランドの洋服でうちにはその辺で買えるようなキャラクター入りのものです。
娘のために散々お金を遣うのに介護や面倒な事は息子にっておかしくないですか?
トピ内ID:5601986519