はじめまして。結婚3年の共働きの妻のことで相談です。夫婦共に月給は手取り28万ぐらいです。
結婚当時は、夫婦の年収を一まとめにして、小遣い制(各月4万ずつ)で生活していました。妻の方が帰宅時間が早かったので、家事は妻の方が多くしてもらっていました。もちろん、私も出来るだけ家事をしていました。
でも、私は自分の給料を自分で好きに使えないことに不満がたまり、家賃光熱費食費その他雑費を割り勘して、その他は各自で管理するという方法に変えさせました。
妻は家計を別々にするのであれば、家事やお互いの親のこともすべて別々にしましょうと言い出しました。
それからというもの、一切妻が料理をしなくなりました。妻が料理を作ってくれないので、私が台所でインスタントラーメンを作って食べて片付けを忘れていたら、妻がそのことに怒りました。その後、調理器具や皿等はすべて妻の実家に送り返されて、台所で料理ができないようになっていました。妻は社内食堂や友人と外で食べてくるみたいです。洗濯も妻の分しかしません。私の洗濯物は残してあります。私の親の事も知らん顔。家計を別々にしてから、私の実家に帰省してくれなくなりました。
なぜ、家計分担がなぜそんなに嫌なのでしょうか?
夫婦は助け合うものなのに、なぜ、料理や洗濯をしなかったり、夫の親に会おうとしなかったりするのでしょうか?
トピ内ID:7950314781