中学の3学年時の同級生6人で、年に10回程度集まっています。
私はその集まりの中で浮いてしまうのと、正直中学からそんなに性格的に合わないと思っているので窮屈で出席に気が進みません。
集まりの予定日に用事があり、たびたび欠席したいと事前に報告しても、嫌味を言われ6人そろう事が大切そうな気持ちをくみ渋々出席しています。
私は35歳の女性で既婚者です。子供はいません。
大変ありがたいことに友人はその友人たち以外にたくさんいます。
このことを他の友人や夫に話すと「集まりには行ったほうがいい」と
「そんなことをいう○○の気持ちがわからない」と言われます。
私を思って言ってくれているのだとは思いますが、発言小町をご覧の方、特に女性の方々の意見をお聞かせいただきたいのです。お願いします。
私はこのままこの会がある都度出席したほうがいいとおもいますか?
何故その集まりに居づらく窮屈だと感じたり浮いてしまうのかまとめます。
・手作り料理持ち寄り ・だいたい12時~22時 ・会場となるのは各自宅で順番 ・メインの話題は中学時代の話と料理 ・各夫が帰宅しても全く気遣いなし ・料理は和食以外の手の込んだ洋食 ・料理の量が多すぎでお腹がきつく翌日の調子が悪くなる ・女性の集団が苦手(総人数での付き合いなら大丈夫です。)
トピ内ID:1175325873