7月に出産予定のいっちゃんと申します。
第一子は、女の子でした。
次のお腹の中の子は早い時期から男の子だと確定をいただいております。
間違った価値観だとは、十分承知しておりますが、自分の中で女の子→男の子を授かったことをどうしても勝ち組だと思ってしまいます。
というのも、主人は長男なのですが、主人の弟のお嫁さんは女の子二人を授かりました。
義弟は一流大学、一流企業にお勤めで、何から何まで主人より上です。
義弟のお嫁さんも同じ大学を卒業され、家庭環境も立派で、私とは比べ物にならない条件です。
ずっと劣等感があり、今まできました。(主人と弟は仲がよく、主人も弟に対して妬みなどは一切感じておりません)
運悪く、長女は義弟の一番上の子と2週間しか違いません。
それで、ますます意識してしまうのです。
でも、義弟の二人目は女の子で、うちは男の子。
知らず知らずのうちに、勝ったという思いが芽生えてしまいました。
義弟夫婦からは、次は女の子がいいとか、男の子がいいとか、全く聞いたことがないので、二人目も女の子でよかったと思っているかもしれないのに・・・・。
でも、義理の両親から、お嫁さんは3人目を欲しがっていると聞いたことがあります。(弟は反対みたいです)
それを聞き、ますます男の子が欲しかったんだろう・・と勝手に思い、うちは二人目で男の子を授かり、弟夫婦に勝ったと思う自分です。
弟夫婦に対してだけじゃなく、世間一般にも性別が違った子を授かったことを勝ち組のようにとらえてしまいます。
もちろん、それが誤まった価値観だとは十分承知しておりますが、この考えが消えません。
どなたか厳しく叱っていただけませんか。
その価値観を覆すような新たな価値観を植え付けてはいただけないでしょうか。
トピ内ID:6858018840