20代後半女性のさくらと申します。
妹の結婚のことについてのご相談です。
同じく20代の妹には現在2年間交際している相手(以下A)がいるのですが、二人の結婚について賛成できない自分がいます。
Aは妹よりも10歳ほど年上です。現在仕事はしているのですが、安定した収入のある仕事ではなく趣味の延長のような仕事です。
妹はその仕事に不安を持ち、度々出ていた結婚の話をはぐらかしていました。
そこでAは妹と結婚するため安定した収入のある医者になると言いはじめました。
Aの実家(Aは実家暮らしです)は開業医でお金持ちな為、私大の医学部へ進学できた場合、学費はAの親が負担します。
今の仕事を続けながら、大学入試の勉強をするそうです。(ちなみに一度別の大学は卒業しています。)
結婚したとしてもAが学生の期間はAの親に生活費を頼ることになりかねません。(妹は自分が世帯主になるのは避けたいといっています)学費や予備校の費用などは医者になってから親に返済すると言っているようですが・・・
私はごく普通の家庭で育ちましたのでいい大人が親のお金に頼るということに違和感を感じます。
その他Aとの育ってきた環境の違いもかなりあります。
また医者になれなかった場合のことを考えると心配です。
以上のようなことをもう少しキツイ口調で妹に言うと泣いてしまいました。妹のことは大切に思っているので泣かれるとかわいそうな気がしますが、その反面どうしても二人の結婚に賛成できない自分がいます。
もう妹に何も言わず、妹の人生なのだから妹が決めればよいと割り切ったほうがいいでしょうか?今まで本当に仲良しだったのでこの結婚で疎遠になることが悲しいです。
トピ内ID:7454094913