小3の娘についてです。
クラス替えがあり、仲良し5人のうち娘だけが違うクラスになってしまいました(あとの4人は同じクラスです)。
かわいそうに思いましたが、同じクラスには習いごとが同じ子や保育園が一緒だった子もいましたので、そう心配はしていませんでした。
しかし、新学年がスタートし、どうもクラスになじめていないようです。
学校の話を全くしなくなり、お友達の話も出ません。それとなく休み時間何をしているのか聞いてみると、図書室に行って本借りてる、とか、他のクラス(3クラスあります)のぞきにいってる、とか、一人で行動していてクラスの子とは全く接していないようです。
(娘は双子なので同学年の妹に聞いてみても「クラスの子と遊んでるの見てない。一人でいる。」とのことです。)
まだ数日しか経っていないのに心配しすぎだと思われるかもしれませんが、娘の性格上、(自分から遊びに誘ったり、遊びに入れてと言えない性格です。)とても不安に思っています。
私には何も言わないのですが、妹には「仲良しの子みんな別のクラスや・・・」とぽつりと言っていたそうです。
娘が「さびしい」「お友達と遊びたい」など言ってきているわけではありませんが、このまま見守ることしかできないのでしょうか?
私自身、人見知りな性格ですので、娘が遊びたいのに口に出せずにいるのではないかと思い、娘の学校での姿を想像してつらくなります。
来週、授業参観があるので担任の先生に相談するべきか・・・と思っているのですが。
トピ内ID:4562905604