20代男(未婚)です。
高校からの友人Mが結婚することになり、非公式の案内(=後述。招待状を送る前の根回し)
をされましたが、出席するべきかどうか迷っています。
その事情を説明しますと、
僕とMは高校の部活や大学も一緒だったり、何かと支えあってきた大切な親友です。
が、彼とはグループ単位での付き合いではなく、常に1対1での付き合いです。
単刀直入に言うと結婚式に出たところで共通の友人(話し相手)がいません。
招待の送受のマナーについては一通り調べてみましたが、
ピンで出席することになる友人には招待する側としても配慮が必要とのこと。
M氏は先日電話してきて、「TOMは来ても一人になっちゃうけど大丈夫かなぁ?
一応○○君ら(顔は知ってるけど話したことはない同級生)も来る予定なんだけど。」と。
これが事前の配慮というものなのかなと思いますが、そう言われて断れる雰囲気でもなく、
「ああ僕は自分から話すから大丈夫だよ」とその場は前向きな回答をした形になりました。
彼の性格からして、彼もかなり気を使っているとも思います。
単純に、よく知った人が会場にいなくてあまり面白くなさそう・・というのは置いといて
僕が気になるのは今後の関係のことです。
今後もいい関係を続けたい友人なら出席するべき、万一断るならそれなりの配慮をするのが
マナーとは思いますが、もし自分の結婚式にMを呼ぶとなったら、顔すら知らない人ばかり
の中にピンでMを呼ぶことになりそうです。
自分は招かれて出席しておいて、招かないのは失礼。
でも招くのも気を使う状況になりそうだし、出席しないのも悪い気がするし…。
これからも仲良くしたい大切な友人なので、どうするべきか悩んでしまいます。
みなさんなら僕と同じ立場だったとしてどうしますか??
トピ内ID:0015217751