現在アメリカ在住で4ヶ月になるハーフの子供がいます。今年7月に義母が10日程遊びに来ると言ってきました。しかも飛行機のチケットは既に取っていました・・・
普段は主人はもちろんのこと、私もパートで週3日働いており、その間は信頼の置ける友人に娘を預かってもらっています。ですが、義母がこちらに遊びに来ている間は絶対娘の面倒を見る!というと思うのです。
ただ、私はどうしても義母に娘の面倒を見て欲しくないんです。
出産後2週間程義理の両親に来てもらっていたのですが、とにかくやりづらかったんです。「何でも言ってね!」と言われてもそんなことできるわけもなく、娘を抱っこしてもらっていて、ぐずり始めたので「ミルクかもしれないからちょっとおっぱいあげてきますね」といって娘を受け取ろうとしても"No! My baby!!"と冗談なのでしょうが言われたりしました。しまいには「ハワイにつれて帰りたい!」とまで言ってきました。本人は冗談のつもりなのでしょうが全くおもしろくありません。
それに、大雑把というか・・・手を拭くタオルで食器を拭いていたり、乾燥機には入れないで!と頼んだ洗濯物をバッチリ入れて縮ませてしまったり・・・そういう小さなことの積み重なりで義母を信用できなくなっているのも事実です。床に落ちたおしゃぶりも平気で洗わずにあげたりしそうで怖いんです。
義母は33歳の主人にも毎日電話をかけてくるほど子供離れの出来ていない人です。それで余計に孫である娘にべったりして離れなさそうで・・・
義母の事を嫌っているんではないんです。ただ、娘の面倒を見てもらうのは別だ、というのが私の考えです。ただ、これを主人にそのまま話して理解してもらえるとは思いません。でも預けるのは絶対嫌なんです。どう話せばいいでしょうか?
トピ内ID:6920633162