6年間保育園に通った娘が小学生になりました。
保育園は登園時間に幅がありましたが、小学校はそういうわけには行きません。
毎朝、一応、登校時間内には教室に到着していますが、ギリギリです。いつも最後から1-2番目です。
朝6時半に起こして朝ごはん、着替え。就寝が夜9時半頃なので辛いと思います。前倒ししたいのですが、学童へのお迎えが7時過ぎ、帰宅して晩ご飯にお風呂。8時就寝なんて物理的に不可能。
毎朝、「早くしなさいよ!」「遅刻したら恥ずかしいでしょ!」「みんなに迷惑だよ!」と叱られながら、家を出、学校までの道を「早く歩いて!」と急かされながら、早足。
学校について「早く着替えなさいよ(娘はクラスで最後の登校者)」と怒ってしまい、先生に「いやぁ、言いたいお気持ちはわかりますが、皆びっくりしてしまいますよ~」と窘められてしまいました。
娘が早く登校できる環境を作れない私が悪いと思います。そうです、娘は4月から学校も新しくなり、学童も今までと違うところ。娘のほうがよっぽど緊張して疲れているとは思うのですが、お決まりごとはきちんとできるようにさせねば!と思うあまり、怒ってしまいます。
ぴっかぴかのいちねんせい・・・・のはずが、娘は毎朝起こられて楽しく無いかも。
今私も一番忙しい時期。来週はちょっとマシになることを祈りながら、登校時間の余裕を持てますようにと、週末ゆっくりすることを考えています。
あ~、娘が不憫だ~。
トピ内ID:5217184364