一歳の赤ちゃんを持つママです。近所のママ友との関係に悩んでいます。
今のところ表面上はうまくいっています。
ママ友の趣味は買い物、子供のブランド服を買うのが趣味です。
一方私の方は子供が産まれてからお金は本当に将来の子供の為になることに使いたい、つまり洋服などには掛けたくないと考えるようになりました。
それとなくママ友には伝えているのですが、
「それは間違っている!可愛い子供に着せる服にかけるのは当たり前」
「え?○○(某有名店)の服着せてるの?(笑)」
「自分で自由に使えるお金ないの?」
そのうち生活レベルを遠まわしに馬鹿にし始めました。
つまり、うちの弱点だと思ったようで何かにつけ
「昨日○○(某有名中華屋)で食事してきたの」
「え?それどこのブランド?そんなん使わせるなんてさえこさんちの子供が可哀相だよ」
「うちは○○(某有名デパート)でしか買い物しないから」
と言うように・・・。でも本当はうちの方が収入はだいぶ上なんです。逆に差がありすぎて言えないくらいで黙っていました。
ママ友は知らないので、安価な服を着ている私たち親子に優越感を持っていたいようです。
ママ友の子供が少し障害を持っていて育児にストレスがあり、最初はしょうがないなと聞き流していましたが、
会うたびに、メールのたびに言われるのに最近疲れてきました。
価値観の違い、なのですがどうやら伝わりません。
「うちは○○だから」と遠まわしに断るたびに貧乏人扱いです。
本当は離れたいのですが、近所だし何かにつけて連絡が来るので疎遠にする機会がありません。
今は波風立てずに付かず離れずでお付き合いしたいのです。
何か良い言い回しがあれば教えていただきたいです。
子供がもう少し大きくなったら、環境に合わせて違う友達を作っていこうと思っています。
トピ内ID:2460125120